banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

めんつゆで簡単!小松菜と油揚げの煮浸し

「めんつゆで簡単!小松菜と油揚げの煮浸し」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

あともう1品ほしいときに、めんつゆでさっと作れる小松菜と油揚げの煮びたしのご紹介です。小松菜のしゃきしゃきとした歯ごたえと甘めの煮汁のたっぷりしみた油揚げは、どんな主菜とも相性が良いので覚えておくと便利です。 暑い季節は冷蔵庫で冷やしておくと食べやすいですよ。ぜひ作ってみてくださいね!

調理時間:15分

費用目安:200円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. 小松菜は3cm幅に切ります。 根元の部分は固いので、切り落としておきます。
  2. 2. 油揚げを1cm幅に切ります。
  3. 3. 鍋に水を入れ、茎の硬い部分から先に入れ、一煮立ちさせます。
  4. 4. 3に油揚げとめんつゆ、砂糖を加え、箸で全体に味が馴染むように軽く混ぜます。
  5. 5. 4に1の葉の部分を加えます。 しんなりしてきたら火を止め、お皿に盛り付ければ完成です。

料理のコツ・ポイント

・塩加減はお好みで調整して下さい。 ・油揚げに熱湯をかけ、一度油切りするとよりあっさりとした味わいになります。

記事をよむ

知らないと恥ずかしい⁉︎「鳶に◯◯をさらわれる」言葉の意味と由来も解説

知らないと恥ずかしい⁉︎「鳶に◯◯をさらわれる」言葉の意味と由来も解説

「鳶に◯◯をさらわれる」◯◯にはある食べ物が入りますがいったい何でしょう?ヒントは煮ても焼いてもおいしいあの食べ物!答え合わせの後は◯◯の絶品レシピをご紹介します。

「疲れた日こそレンジに頼る!」ほったらかしで“楽チンおかず”の作り方

「疲れた日こそレンジに頼る!」ほったらかしで“楽チンおかず”の作り方

忙しいときや疲れた日は、調理中に火の前にずっといるのは大変ですよね。そこで今回は、「レンチンおかず」のレシピをご紹介します。ごはんが進む簡単手羽元煮や煮込みハンバーグ、鮭のちゃんちゃん焼き風など、さまざまなレシピをピックアップ!大満足の主菜ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「電子レンジにおまかせ!」高タンパク低脂質な“鶏肉おかず”レシピ3選

「電子レンジにおまかせ!」高タンパク低脂質な“鶏肉おかず”レシピ3選

厚着になる冬はいつの間にか気がゆるみ、太ってしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか。そこで今回は高タンパク低脂質な「鶏肉おかず」レシピをご紹介します。ネギ塩レモンダレでいただくよだれ鶏や、ささみとキャベツのレンジ蒸しなどをピックアップ。電子レンジで簡単に作れるレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「余った食パンが絶品おやつに!」絶対マネしたい“簡単スイーツ”レシピ5選

「余った食パンが絶品おやつに!」絶対マネしたい“簡単スイーツ”レシピ5選

たまにはおやつを手作りしたい!そんなときにおすすめの、食パンでできる簡単おやつをご紹介します。やさしい和風の味わいがおいしいパンプディングや、お店のケーキみたいにおしゃれなクリームチーズロールなどをピックアップしました。どれも簡単でおいしいレシピばかりですよ!

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

クッキー作りは、お菓子作り初心者の方にもおすすめ。でも、初めてだと失敗するのが不安になってしまいますよね。そんなときには、ホットケーキミックスを使えば失敗知らずでおいしいクッキーが簡単に作れますよ。オーブンなしでお作りいただけるレシピもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop