banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

厚揚げとこんにゃくの味噌煮

「厚揚げとこんにゃくの味噌煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

厚揚げとこんにゃくの味噌煮のご紹介です。味噌でほっこりする味付けです。材料も少なく節約にもピッタリです。作り方も簡単なのでぜひ、作ってみてくださいね。

調理時間:20分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. 厚揚げは8等分に切ります。こんにゃくはスプーンで一口大にちぎります。
  2. 2. 鍋にお湯を沸かし、1のこんにゃくを中火で3分程ゆで、湯切りをします。
  3. 3. 別の鍋にごま油を入れ中火で加熱し、1の厚揚げと2を入れ3分程炒めます。
  4. 4. 水、(A)を入れ弱火にし、落とし蓋をして20分程こんにゃくに味が染みるまで煮て火から下ろします。
  5. 5. 器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

料理のコツ・ポイント

みその量はお好みで調節してください。

記事をよむ

「あと一品欲しい時に使える!」おつまみにも最適な“副菜”レシピ5選

「あと一品欲しい時に使える!」おつまみにも最適な“副菜”レシピ5選

夕飯のおかずとおつまみを別に用意するのは、大変ですよね。そこで今回はおつまみにもぴったりな副菜をご紹介します。揚げずに作れるナスの揚げ浸しや、さっぱりおひたしなどをピックアップしました。簡単に作れるお手軽レシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ほうれん草の生産量が一番多い国はどこ!?3位はケニア、2位はアメリカ、ダントツ1位は…

ほうれん草の生産量が一番多い国はどこ!?3位はケニア、2位はアメリカ、ダントツ1位は…

鮮やかな緑色の「ほうれん草」は、おみそ汁やおひたしなど、日々の献立にも大活躍する食材ですよね。そんなほうれん草ですが、生産量が最も多い国はどこか知っていますか?2位に圧倒的な差をつけてダントツ1位の国を当ててみてくださいね。正解発表のあとは、ほうれん草を使った絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

ほうれん草の保存方法|長持ちのコツ|鮮度を保つ

ほうれん草の保存方法|長持ちのコツ|鮮度を保つ

炒め物、鍋の具材、おひたしなど、さまざまな料理で大活躍してくれる「ほうれん草」。便利な野菜ですが、正しく保存しないとシワシワになったり、すぐに傷んでしまう可能性があります。そこで今回は、ほうれん草の上手な保存方法と長持ちのコツをご紹介します。ぜひ参考にして、最後までほうれん草をおいしく食べてくださいね!

「玉ねぎあったらコレ作って!」簡単なのにまたリクエストされる“絶品レシピ”

「玉ねぎあったらコレ作って!」簡単なのにまたリクエストされる“絶品レシピ”

レギュラー野菜の代表「玉ねぎ」を使ったおすすめレシピをご紹介します。電子レンジで手軽に作れるものや、相性のよいツナと組合わせたサラダなど、覚えておくと便利なレシピをピックアップしました。

【ランキング】日本でいちばん「うどん」と「そば」を買っている都市はどこ?圧倒的1位に輝いたのは…

【ランキング】日本でいちばん「うどん」と「そば」を買っている都市はどこ?圧倒的1位に輝いたのは…

お家でも手軽に食べられておいしい「うどん」と「そば」。いちばん食べている都市はどこだと思いますか?うどん、そばの合計購入量をもとにランキングでご紹介します。ランキングを発表したあとは、うどんとそばのおすすめレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop