banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

ちょっと一工夫!白菜とひき肉で麻婆厚揚げ

「ちょっと一工夫!白菜とひき肉で麻婆厚揚げ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

豆腐を厚揚げにし、そこへ白菜をプラスしてみました。 いつもの麻婆豆腐が、ちょっと変わった一品になります。 具材が変わっても、ちゃんと麻婆豆腐の味がします。 工程も難しくありませんので、ぜひ一度お試し下さい。

調理時間:25分

費用目安:400円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. 厚揚げは、縦半分に切ってから、1cm幅に切ります。
  2. 2. 白菜は食べやすい大きさに切ります。
  3. 3. にんにく、しょうが、長ネギをみじん切りにします。
  4. 4. ボールに(A)を合わせておきます。
  5. 5. 別のボールに(B)を合わせておきます。
  6. 6. フライパンを中火で熱し、サラダ油を入れ3を炒めます。
  7. 7. しんなりしたら、豆板醤を入れサッと炒めます。
  8. 8. ひき肉を加え炒めます。
  9. 9. 強目の中火にし、ほぐしながら色が変わるまで炒めます。
  10. 10. 白菜を入れて炒めます。
  11. 11. 厚揚げを入れ炒めます。
  12. 12. 水、(A)を加え、混ぜ合わせます。
  13. 13. 煮立ったら、火を止め水溶き片栗粉を回し入れ、手早く混ぜ、再び中火にし、とろみがついたらごま油を入れ完成です。

料理のコツ・ポイント

豆板醤は、辛いのが好きな方は多めに、辛いのが苦手な方は少なめに、お好みで調節してください。 豚ひき肉は、必ず色が変わるまで炒めて下さい。色が変わるまで炒める事により、臭みが出にくくなります。 水溶き片栗粉の量は、調整して下さい。

記事をよむ

節分で余ったらリメイク!アレンジ万能食材の“福豆の活用レシピ”5選

節分で余ったらリメイク!アレンジ万能食材の“福豆の活用レシピ”5選

楽しい節分のあと、余りがちな「福豆」。そのまま食べてもおいしいですが、リメイクすればもっとおいしくいただけるんです!そこで今回は、福豆の香ばしい風味や食感を活かしたリメイクレシピをご紹介します。炊き込みごはんからスイーツレシピまで幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

日本で1番「豆腐」食べているのはどこ?3位静岡、2位富山を抑えて1位になったのは…

日本で1番「豆腐」食べているのはどこ?3位静岡、2位富山を抑えて1位になったのは…

やわらかい食感と大豆の香りを楽しめる「豆腐」。冷奴や麻婆豆腐など、いろいろな料理に使える食材ですが、日本でいちばん豆腐を食べている都市はどこか分かりますか?今回は、豆腐を食べている量が多い都市をランキングで発表するだけでなく、豆腐を使ったおいしいおかずレシピをご紹介しますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

10分で簡単に!時間がない朝の“頑張らないお弁当おかず”レシピ

10分で簡単に!時間がない朝の“頑張らないお弁当おかず”レシピ

朝の忙しい時間は、お弁当作りにあまり時間をかけられないもの。そんなときは、短時間でパパッと作れる一品を知っておくと便利ですよ。そこで今回は、わずか10分で作れるお弁当のおかずレシピをご紹介します。簡単に作れるおすすめのレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【秋の土用】は“た”のつく食べ物!簡単“炊き込みご飯”レシピ5選

【秋の土用】は“た”のつく食べ物!簡単“炊き込みご飯”レシピ5選

10月20日(日)〜11月6日(水)は秋の土用期間!この時季には「た」のつく食べ物や、「青い」食べ物が縁起がいいとされています。そこで今回は、秋の土用にちなんで、簡単に作れる「炊き込みごはん」のレシピをご紹介しますよ。旨味たっぷりの缶詰を使えばとっても簡単な上に、旨味たっぷり。「青い」食べ物はサンマやサバの缶詰で手軽に取り入れちゃいましょう!

「蕎麦vsそうめん」どっちが低カロリー?気になるクイズの正解は…

「蕎麦vsそうめん」どっちが低カロリー?気になるクイズの正解は…

カロリークイズです!「そば」と、「そうめん」ではどちらが低カロリーでしょうか?どちらも同じ麺類ですが、カロリーを比べてみると差があるんですよ。正解を発表したあとは、そばとそうめんの簡単アレンジレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧になってくださいね。

goTop