banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

レンジで仕上げる!小松菜の煮浸し

「レンジで仕上げる!小松菜の煮浸し」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

煮浸しを簡単にレンジでできるレシピです。小松菜はアクが少ないので、電子レンジで加熱するだけで手軽に調理出来ます。小松菜以外に白菜や春菊などでも代用できますよ。火を使わないので、火口が埋まっている時に大活躍のメニューです。「もうひと品欲しい」ときに、ぜひ作ってみてくださいね!

調理時間:5分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. ボールに醤油、お酒、はちみつ、水を混ぜ合わせます。
  2. 2. 油揚げは細切り、小松菜は長さ5cmに切ります。
  3. 3. ボールに小松菜の葉っぱ、油揚げ、小松菜の茎を乗せて上から1をかけてラップをして600wのレンジで3分加熱します。
  4. 4. 3を底から混ぜながら味を均等にしたら完成です。

料理のコツ・ポイント

火の通りが遅い茎は一番上になるようにボールに入れて、電子レンジで加熱してください。適度に蒸気が抜けて、味が絡みやすいように、ラップは完全に密封するようではなく、「ずらしラップ」にしてレンジ加熱してください。こちらのレシピははちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。

記事をよむ

【あるなしクイズ】“ぎょうざ”にあって“たこ焼き”にないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“ぎょうざ”にあって“たこ焼き”にないものってなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズです!「ぎょうざ」はある、「たこやき」はない、これなーんだ?正解発表のあとは、自宅で簡単に作れる餃子とたこ焼きのレシピをご紹介しますよ。

「ほうれん草と小松菜、見分けられますか?」今さら聞けない違いとレシピ!

「ほうれん草と小松菜、見分けられますか?」今さら聞けない違いとレシピ!

どちらがほうれん草かわかりますか?今回は、ほうれん草と小松菜の見た目の違いをご紹介します。それぞれのアレンジレシピもご紹介するのでぜひ見てみてくださいね。

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

毎日の食事は、少しでも安く、そしておいしく作れたらうれしいですよね。そこで今回は、コスパ重視な「おかずレシピ」をご紹介します。ふわふわ食感の豆腐ハンバーグや、鶏むね肉で作るしょうが焼きなどのレシピをピックアップしました!簡単にお作りいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

食パンでお手軽に!親子で作れる簡単おやつレシピ

食パンでお手軽に!親子で作れる簡単おやつレシピ

一息つきたいときにうれしい、おやつ。実は身近な食材を使って手軽に作れるんです。そこで今回は、食パンで作れる「スイーツ」レシピをご紹介します。濃厚なカスタードパンプディングや、食感がおいしいサクサクキャラメルラスクなど、さまざまなレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

【謎解きクイズ】「?」に入る食べ物は?カタカナで思い浮かべると分かるかも!?気になる正解は…

【謎解きクイズ】「?」に入る食べ物は?カタカナで思い浮かべると分かるかも!?気になる正解は…

なぞときクイズです!画像の「?」には何が入るかわかりますか?イラストをカタカナで言い換えてみると、何かの料理が見えてきますよ。よーく見て考えてみてくださいね。正解発表のあとは、クイズにちなんだおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop