banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

おからとココアのケーキ

「おからとココアのケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

糖質5.42g/432Kcal(1台分約210g)(低カロリー甘味料に含まれる糖質を除きます。) 生のおからを使ったココア風味のベイクドケーキです。市販のパウンドケーキはメーカーによりますが糖質が40g以上(100g当たり)の物が多いですので、食後のデザートやおやつとしてもオススメです。また、食物繊維が約10gも含まれているのも特徴です。(※この糖質量・カロリーは調理法等を考慮した栄養計算を行っているため、通常のカロリー欄に記載されているクラシル独自計算結果と若干の差がある場合がございます。ご了承ください。)

調理時間:40分

費用目安:300円前後

材料(1台分(12cm×5cm))

手順

  1. 準備. オーブンを180℃に予熱しておきます。
  2. 1. ボウルにおから、溶き卵、無調整豆乳と(A)を入れ泡立て器で混ぜます。
  3. 2. 全体がココア色になったら型に入れて均一に平らにならします。
  4. 3. 180℃のオーブンで30分焼きます。竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がりです。
  5. 4. 粗熱を取り、型から外して完成です。

料理のコツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 ※1日の糖質量等に関しては、個人の身体状況や生活によって違うため、お答えできかねます。また、持病をお持ちの方や妊娠中の方は、糖質制限を行えない場合がありますので、取り組む前に必ずかかりつけの医師や専門家に相談してください。体調に異変を感じるなどした時は、無理して続けることは避けてください。また、食材の代用や別の調理法による糖質量の変化についてはお答えできかねますのでご了承ください。

記事をよむ

お弁当のスキマにぴったり!便利な“つくり置きおかず”レシピ5選

お弁当のスキマにぴったり!便利な“つくり置きおかず”レシピ5選

お弁当の空きスぺースにちょうどよい、つくり置きできるおかずレシピをご紹介します。ごはんによく合うひじき煮や彩りのきれいな3色ナムルなど、どれも簡単にできてお弁当にもぴったりのおかずばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「変わりダネでおいしい!」冬におすすめ”アイデア鍋レシピ”5選

「変わりダネでおいしい!」冬におすすめ”アイデア鍋レシピ”5選

寒い季節は家族でお鍋を囲んで一家団欒する機会が増えますよね。そこで今回はいつもとはひと味違う、変わり種鍋レシピをご紹介します。塩レモン風味であっさりといただけるものやトマトとチーズを使った洋風鍋まで!ぜひチェックしてみてくださいね。

「節約の味方!」簡単ジューシーな“鶏ひき肉“レシピ5選

「節約の味方!」簡単ジューシーな“鶏ひき肉“レシピ5選

今回は、ジューシーな鶏ひき肉を使った、節約とおいしさを兼ね備えた簡単レシピをご紹介します。普段は合いびき肉で作ることの多いスコッチエッグやメンチカツ、麻婆豆腐なども、コスパ抜群の鶏ひき肉でおいしく作ることができますよ。ぜひお試しくださいね!

「平日の忙しい朝に助かる!」ささっと手間なし簡単"サンドイッチ"レシピ5選

「平日の忙しい朝に助かる!」ささっと手間なし簡単"サンドイッチ"レシピ5選

朝ごはんの調理には、あまり手間をかけられないものですよね。今回は、朝ごはんにぴったりな「サンドイッチ」のレシピをご紹介します。ツナときゅうりの定番サンドや、彩りのよい明太子サンドイッチ、旨味たっぷりのサバ缶サンドイッチなどをピックアップ。簡単でさっと作れるレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

また作りたくなる優秀おかず!野菜がすすむ“あともう1品の副菜”レシピ5選

また作りたくなる優秀おかず!野菜がすすむ“あともう1品の副菜”レシピ5選

風味豊かでおいしい「ごま和え」は、パパッと作れてうれしい副菜。しかし、いつも同じ食材や味つけになりがちなメニューでもありますよね。そこで今回は、さまざまな野菜を使ったごま和えレシピをご紹介します。にんじんやトマト、もやしと豆苗など、身近な食材を使ったレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop