banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

映画「きのう何食べた?」コラボ!ブリ大根

「映画「きのう何食べた?」コラボ!ブリ大根」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

味がよく染みこんだ、ブリ大根のご紹介です。ブリに塩をふってお湯に通し、水でさっと洗うと、風味よく仕上がります。ごはんのおかずにぴったりな味つけですので、ぜひお試しくださいね。

調理時間:60分

費用目安:400円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. 生姜は皮をむいておきます。
  2. 1. 大根は4cm幅の輪切りにし、皮をむいて半分に切ります。
  3. 2. 生姜は薄切りにします。トッピング用の生姜、ゆずの皮は千切りにします。
  4. 3. 鍋に水、1を入れて中火にかけます。沸騰したら10分ほど加熱します。大根が透き通ってきたら火から下ろし湯切りします。
  5. 4. ブリは全体に塩をふって10分程置きます。別のお湯の沸いた鍋に入れ、ブリの表面の色が変わったら、取り出して流水で洗い水気を切ります。
  6. 5. 別の鍋に2の生姜の薄切り、残りの煮汁の材料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら4を入れて中火で10分程煮ます。ブリを一度取り出し、水、3を入れ、30分ほど煮ます。
  7. 6. 大根がやわらかくなったら5のブリを戻し入れて強めの中火にし、煮汁をブリにかけながら加熱します。煮汁が少なくなって全体につやが出てきたら火から下ろします。
  8. 7. 器に盛りつけ、2のトッピングをのせて完成です。

料理のコツ・ポイント

しょうゆの量はお好みに合わせて調整してください。

記事をよむ

お弁当の時間が楽しくなる!簡単に作れてかわいい“キャラ弁おかず”レシピ5選

お弁当の時間が楽しくなる!簡単に作れてかわいい“キャラ弁おかず”レシピ5選

ランチタイムのお楽しみであるお弁当。開けた瞬間、テンションが上がる中身だとうれしいですよね。そこで今回は、特別な道具を使わず作れる「キャラ弁おかず」のレシピをご紹介します。チーズとハムで作るちょうちょうや、ウインナーで作るうさぎなど、かわいらしいおかずレシピをピックアップしました!

「にんじんあったらコレ作って!」丸ごと消費できる“にんじん”レシピ5選

「にんじんあったらコレ作って!」丸ごと消費できる“にんじん”レシピ5選

1年中手に入りやすく、鮮やかなオレンジ色も特徴的な、にんじん。今回はそんなにんじんをたっぷり使った「消費レシピ」をご紹介します。無限にんじんやオレンジジュースで作るキャロットラペなど、丸ごとおいしく使い切れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

手を汚さず“納豆のフィルム“を剥がす裏技!すぐに使える簡単な方法を検証してみた

手を汚さず“納豆のフィルム“を剥がす裏技!すぐに使える簡単な方法を検証してみた

納豆のフィルムをはがすとき、ネバネバが手についたり、納豆がフィルムにくっついてうまく取れない、なんてことはありませんか?そんな小さなストレスを解消するために、今回は、納豆のフィルムを手を汚さずにとる方法を検証してみました!納豆を使ったおすすめレシピもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

「今日は手抜きデー!」家族にバレない“ごちそうおかず”レシピ5選

「今日は手抜きデー!」家族にバレない“ごちそうおかず”レシピ5選

手抜きだけで見た目は豪華な「ごちそうおかず」レシピをご紹介します。電子レンジを使った煮込みハンバーグや簡単手羽元煮、ワンパンでチキンのケチャップクリーム煮などをピックアップ!

「お弁当作りに役立つ!」もう一品欲しい時にも便利な“ちくわ”レシピ5選

「お弁当作りに役立つ!」もう一品欲しい時にも便利な“ちくわ”レシピ5選

あと一品おかずが欲しいときに下処理なしで手軽に使えるちくわは便利で優秀な食材です。今回は、肉汁の旨みをたっぷり含んだチーズとちくわの肉巻きや、サクサク感がたまらないちくわの磯辺揚げなど、お弁当に入れてもおいしくいただけるちくわのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop