banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

味がしみ込む!ブリ大根

「味がしみ込む!ブリ大根」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ぶり大根のレシピのご紹介です。丁寧に下ごしらえをして、じっくりと味が染みこみ、おいしく仕上がりますよ。定番のメニューなので覚えておくと重宝するレシピです。ぜひお試しください。

調理時間:30分

費用目安:500円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. 鍋の沸騰したお湯にブリを入れ、さっとゆでて霜降りをし、湯を切ります。
  2. 2. 大根は2cm幅に切り、5mm幅の格子状に隠し包丁を入れます。
  3. 3. 別の鍋のお湯に、2を入れ5分ほどゆで、下茹でをします。
  4. 4. 別の鍋に煮汁の材料を入れ、中火にかけて煮立ったら1、2を入れ落とし蓋をし、弱火で10分ほど煮ます。
  5. 5. 大根がやわらかくなり、ぶりに火が通ったら落とし蓋を外し、中火で3分ほど火にかけ煮汁が半量ほどになったら火から下ろします。
  6. 6. 器に盛り付けて完成です。

料理のコツ・ポイント

隠し包丁をいれることで、味がよく染みこみおいしくなります。

記事をよむ

「おかずに悩みたくない!」一品で満足感たっぷりの“納豆オムレツ”レシピ3選

「おかずに悩みたくない!」一品で満足感たっぷりの“納豆オムレツ”レシピ3選

手軽に作れる納豆オムレツのレシピをご紹介します。チーズオムレツや長芋を加えたねばねばオムレツなど、ふわっとした卵とネバネバ食感の納豆を楽しめるレシピをピックアップしました!

かぼちゃをおいしく長持ちさせる保存方法とは?冷蔵・冷凍保存のポイントを写真で解説

かぼちゃをおいしく長持ちさせる保存方法とは?冷蔵・冷凍保存のポイントを写真で解説

夏から初秋にかけて収穫される「かぼちゃ」。料理にもお菓子作りにも使えるので丸ごと買いたいけれど、使いきれるか不安、という方も多いですよね。そこで今回は、かぼちゃを長持ちさせる保存方法をご紹介します。正しい保存方法を覚えておけば、かぼちゃを丸ごと買っても大丈夫!ぜひ参考にして、かぼちゃをおいしく保存してくださいね。

なめらか濃厚!シンプルな“プリン”レシピ5選に「こんなに簡単だったの…?!」「いくらでも食べれそう」

なめらか濃厚!シンプルな“プリン”レシピ5選に「こんなに簡単だったの…?!」「いくらでも食べれそう」

トロトロでなめらかな食感がたまらないプリンは、みんな大好きですよね。そこで今回は、シンプルなプリンの簡単レシピをご紹介します。フライパンで作るプリンや、材料3つで作るプリンなど、毎日のおやつタイムにぴったりなレシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。

“たら”の漁獲量が一番多いのはどこ?3位は青森、2位は岩手、気になる1位は…

“たら”の漁獲量が一番多いのはどこ?3位は青森、2位は岩手、気になる1位は…

冬が旬の「タラ」。日本で一番タラが獲れる都道府県はどこだと思いますか?どちらかというと暖かい地域より寒い地域のイメージが強いですよね。答え合わせのあとは、タラを使ったおすすめレシピをピックアップしています。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

<豚こま肉>がお弁当の味方!パパっと作れる“お手軽”レシピ5選に「簡単でおいしい!」

<豚こま肉>がお弁当の味方!パパっと作れる“お手軽”レシピ5選に「簡単でおいしい!」

お弁当にぴったり!「豚こま肉レシピ」をご紹介します。ごはんがすすむ、もやしと豚肉のガーリックバターしょうゆ炒めや、食べごたえたっぷりな焼うどん弁当、ピリッとした刺激がおいしいキャベツと豚肉の韓国風炒めなど、コスパも抜群なメニューをピックアップ!すべてフライパンひとつで作れますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop