banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

まぐろとアボカドのユッケ

「まぐろとアボカドのユッケ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

居酒屋の人気メニューのひとつ・まぐろとアボカドのユッケをご紹介いたします!調味料をそろえたら混ぜ合わせて、まぐろを和えるだけ!アボカドと一緒に盛り付ければ、彩りも鮮やかですよ。スピーディーに作れるので、家飲みの手軽なおつまみとしてオススメです。

調理時間:30分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. まぐろを短冊切りにします。アボカドはスライスにします。
  2. 2. まぐろをボールに入れすりおろし生姜、すりおろしにんにく、醤油、ごま油、コチュジャン入れよく混ぜ合わせます。
  3. 3. お皿にレタスひきセルクル使ってアボカドとまぐろを重ねていきます。セルクルからはずし真ん中に卵黄を落としゴマ振って完成です。

料理のコツ・ポイント

セルクルを使うと、アボカドとマグロを重ねるだけでとってもきれいに盛りつけられます。セルクルがない場合は、アルミホイルを幾重化に重ねて筒状にすると代用できますよ。セルクルを外す時は、崩れないように静かに外しましょう。

記事をよむ

アレンジ無限大!うま味たっぷりなサバ缶で作る"主食"レシピ5選

アレンジ無限大!うま味たっぷりなサバ缶で作る"主食"レシピ5選

旨味がぎゅっと詰まったサバ缶は、常備しているご家庭も多いはず。しかし、食べ方がワンパターンになってしまう…という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、サバ缶を使った「主食」レシピをご紹介します。ミートソースパスタやチャーハン、混ぜごはんなど、おなじみのメニューをサバ缶でアレンジしました。

ニラの保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

ニラの保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

特有の強い風味が魅力の「ニラ」。レバニラや餃子などの中華料理にはもちろん、おひたしやお味噌汁など和食の具材にしてもおいしいですよね。今回は、そんなニラの正しい保存方法と長持ちのコツをご紹介します。正しく保存することで、ニラをおいしく長持ちさせることができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「コスパ抜群!」定番食材で作る“満足おかず”レシピ5選

「コスパ抜群!」定番食材で作る“満足おかず”レシピ5選

ボリュームのあるごはんを食べながらも、食費はできるだけ抑えたいですよね。そこで今回は、すべて200円以内で作れる「満足おかずレシピ」をご紹介します。もやしを使った納豆チーズオムレツや、厚揚げの豆板醤炒め、豆腐を使ったふわふわ餃子などをピックアップしました!節約の定番食材を取り入れたレシピを、ぜひチェックしてくださいね。

レンジで完成!バタバタな朝でも手間いらずな“時短おかず”レシピ5選

レンジで完成!バタバタな朝でも手間いらずな“時短おかず”レシピ5選

時間のない朝にぴったり!電子レンジで作れる「時短おかず」レシピをご紹介します。朝食の定番ハムエッグやラップを使って成形も簡単にできるチーズオムレツ、見た目がかわいいひとくちオムレツ、食べごたえばっちりな肉巻きキャベツなど、忙しい朝にぴったりのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

本物のお肉そっくり!手間がかからない簡単“大豆ミート”レシピ5選

本物のお肉そっくり!手間がかからない簡単“大豆ミート”レシピ5選

今回は「大豆ミート」を使った簡単レシピをご紹介します。アレンジの幅が広い万能そぼろをはじめ、ごはんが進む回鍋肉風の炒め物やボリューム満点の竜田揚げなど、毎日の献立に役立つレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop