banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【日髙シェフ】アクアパッツァ

「【日髙シェフ】アクアパッツァ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

南青山の名店「Ristorante ACQUA PAZZA」の日髙良実シェフに教えていただいたレシピを、クラシルで再現! 今回は、アクアパッツァのご紹介です。店名にもなっているアクアパッツァを、スーパーでも手軽に手に入れることができる、切り身でお作りいただけるレシピです。 こちらのレシピでは、シェフに教えていただいたレシピを、ご家庭で作りやすい手順や材料で再現しております。 シェフが調理しているレシピ動画では、より詳しくご覧いただくことができますので、さらに本格的な味わいに仕上げることができますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。 recipes/c2cda3e5-d9e9-4d5d-8687-45f6b919af7c

調理時間:30分

費用目安:700円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. あさりは砂抜きし、貝同士を擦り合わせて洗っておきます。 イタリアンパセリはみじん切りにしておきます。 ミニトマトはヘタを取っておきます。
  2. 1. ミニトマトは横半分に切ります。
  3. 2. カレイは両面に1本ずつ切りこみを入れ、塩を全体にふり、まんべんなくまぶします。
  4. 3. フライパンを強火で熱しEVオリーブオイルをひいたら2を入れます。
  5. 4. 弱火で焼き色がつくまで3分ほど焼きます。
  6. 5. 焼き色がついたら裏返して反対面を弱火で2分ほど焼きます。
  7. 6. 両面に焼き色が付いたら強火にして水を加えます。カレイに煮汁をかけながら2分ほど加熱し、アサリを加えます。
  8. 7. 煮汁をカレイにかけながら強火で3分ほど煮込み、カレイに火が通り、アサリの殻が開いたら1を加えます。
  9. 8. 全体がなじむまで1分ほど煮込んだら、EVオリーブオイルを加え、煮汁を全体にかけながら乳化するまで30秒ほど強火で煮込みます。
  10. 9. 弱火にしてイタリアンパセリを加えたら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。

料理のコツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 手順7で煮汁が少なくなった場合は、水を加えて調整してください。

記事をよむ

長ネギの保存方法|長持ちのコツ|適度な保湿がポイント

長ネギの保存方法|長持ちのコツ|適度な保湿がポイント

薬味としても、スープや鍋の具材としても重宝する「長ネギ」。家庭に常備しておきたい食材の1つですが、使いきれずにしなびてしまうことも多いですよね。そこで今回は、長ネギのおいしさを保つ保存方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「今日のメインは決まり!」うまみたっぷり”ぶりのおかずレシピ”5選

「今日のメインは決まり!」うまみたっぷり”ぶりのおかずレシピ”5選

冬が旬の魚「ぶり」。この時期は脂がのっていてとくにおいしいですよね。今回はそんな旨みたっぷりのぶりを使ったおかずレシピをご紹介します。定番の照り焼きやおろし煮、食べ応えのある煮物など、ぶりのレパートリーが広がること間違いなしですよ!

平日に備えてまとめて作る!作り置きできる便利な“おかず”5選

平日に備えてまとめて作る!作り置きできる便利な“おかず”5選

新年度がスタートし、慌ただしい毎日を送る方も多いですよね。今回は、そんなときに頼りになる、作り置きできる「主菜」レシピをご紹介します。レモンの酸味が爽やかなねぎ塩チキンや、甘辛味の照り焼きハンバーグなど、平日に備えてまとめて作れるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「レタス、余っていませんか?」無駄なく使い切れる“おかず”レシピ5選

「レタス、余っていませんか?」無駄なく使い切れる“おかず”レシピ5選

添え物やサラダにする機会が多い「レタス」ですが、今回はそんなレタスが主役になる「おかず」レシピをご紹介します。レタスのロールおひたしやレタスとミニトマトの簡単卵炒め、レタスの牛肉詰めグリルなどをピックアップ!加熱することでカサが減るので、大量消費にもぴったりのレシピですよ。ぜひチェックしてくださいね。

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

フライパンひとつで手軽に作れる「グラタン」のレシピをご紹介します。カレーグラタンやひき肉とトマトのチーズグラタンなど、どのレシピも濃厚でおいしいですよ!

goTop