banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

いかの下ごしらえ

「いかの下ごしらえ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

いかの下ごしらえの仕方のご紹介です。この下ごしらえさえマスターすれば、いかを丸ごと買ってきても、すぐに調理が出来て便利ですよ。一見難しそうに見えるいかの下ごしらえも、慣れると意外と簡単です。ぜひ試してみてください。

調理時間:20分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. 左手で胴をつまんで、内側に右手の指を入れます。軟骨に沿って胴とワタがくっついている部分を指先ではずすように引き剥がします。
  2. 2. エンペラと足をつかんで、ゆっくりとワタを引き抜き、軟骨も引き抜きます。
  3. 3. 目の下を切ってわたと足を分けます。足の中にくちばしがあるので、押し出して取り除きます。
  4. 4. 胴の中と足を流水で洗って、キッチンペーパーで水気を取ります。足はキッチンペーパーで包むようにして吸盤をしごいて、プラスチックのような固い部分を取り除きます。
  5. 5. 胴とエンペラがつながっている部分に指を入れ、エンペラをゆっくりはがします。
  6. 6. エンペラ側から、胴の皮をはがします。エンペラの皮は、キッチンペーパーでこすって、はがします。

料理のコツ・ポイント

手順2では、胴からワタと足をきれいに抜けるように、ゆっくりと引っ張って下さい。 いかの皮が剥きにくい時は、軽く爪を引っ掛けると、剥きやすいです。

記事をよむ

夜食や朝ごはんにピッタリ!簡単“のっけ飯”レシピ5選に「楽ちんなのにおいしい!」

夜食や朝ごはんにピッタリ!簡単“のっけ飯”レシピ5選に「楽ちんなのにおいしい!」

手軽に済ませたいときにぴったりな、ごはんにのせるだけでおいしい「のっけ飯」のレシピをご紹介します。5分でできるゆで卵とアボカドのおかかしょうゆ丼や、ピリ辛だれがたまらないねぎと豆腐のっけ丼などをピックアップしました!ぜひお試しくださいね。

覚えておいて損なし!子どもが喜ぶ“簡単味つけおかず”レシピ5選

覚えておいて損なし!子どもが喜ぶ“簡単味つけおかず”レシピ5選

今回は、お子様に大人気間違いなしのおかずレシピをご紹介します。ケチャップやマヨネーズ、チーズなどで簡単に味が決まるお手軽レシピをピックアップしました!

「おうちにあるツナ缶で!」簡単に作れて大満足!朝ごはんにおすすめの“絶品トースト”レシピ5選

「おうちにあるツナ缶で!」簡単に作れて大満足!朝ごはんにおすすめの“絶品トースト”レシピ5選

今回は、ツナ缶を使った朝食トーストのレシピをご紹介します。コクのある味わいのツナみそトーストや、いつもと違うおいしさが楽しめるツナとのり佃煮の和風トーストなど、さまざまなレシピをピックアップ!ツナ缶を使った手軽に作れるトーストは食べごたえ抜群なので、ぜひお試しくださいね。

レタスがいちばん採れる都道府県はどこ?2位の茨城県に約2倍の大差をつけてダントツ1位は…

レタスがいちばん採れる都道府県はどこ?2位の茨城県に約2倍の大差をつけてダントツ1位は…

サラダに欠かせない野菜といえば、レタスですよね。そんなレタスがいちばん多く採れる都道府県はどこか、知っていますか?レタスの収穫量が多い都道府県を、ランキングでご紹介します。どこが1位か予想してみてくださいね。ランキングの発表のあとには、10分以内でお作りいただけるおすすめのレタスレシピもご紹介しますよ!

シャキシャキ食感の“水菜”が活躍!お箸が止まらない簡単レシピ5選

シャキシャキ食感の“水菜”が活躍!お箸が止まらない簡単レシピ5選

水菜のレシピをご紹介します。旨味たっぷり豚バラの中華和えや食感が楽しいキムチの簡単和え、とろけたチーズがたまらない油揚げのチーズ巻きなどを集めました。

goTop