banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

あさりのお味噌汁

「あさりのお味噌汁」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

アサリと昆布のダシが合わさり、旨味がぐっとアップしたアサリのお味噌汁のご紹介です。定番のシンプルなお味噌汁ですが、作り方のコツを掴むとより美味しくお作りいただけますよ。簡単で美味しい作り方なので、ぜひお試しくださいね。

調理時間:15分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. 鍋に水、昆布、アサリを入れて中火にかけます。
  2. 2. 沸騰直前に昆布を取り出します。
  3. 3. 沸騰してアサリの口が開いたら、弱火にしてみそを溶かし入れます。
  4. 4. 器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

料理のコツ・ポイント

手順2で、昆布は沸騰すると粘りが出るので直前に取り出します。 手順3で、みその風味が飛ばないように入れたら沸騰させないようにします。 アサリは加熱し過ぎると身が硬く、小さくなるので、口が開いたら素早く仕上げてください。

記事をよむ

「ゆでて混ぜるだけ!」初心者さんでも手間なく作れる“簡単パスタ”レシピ5選

「ゆでて混ぜるだけ!」初心者さんでも手間なく作れる“簡単パスタ”レシピ5選

ゆでて和えるだけで簡単に作れる絶品パスタレシピをご紹介します。和風たらこパスタやオクラ納豆パスタなど、幅広くレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「ねぎとろ」の由来は“ネギ”とマグロの“トロ”ではない!?本当の意味を解説!

「ねぎとろ」の由来は“ネギ”とマグロの“トロ”ではない!?本当の意味を解説!

とろっとしたマグロに、風味のよいねぎがあしらわれた「ねぎとろ」。実は「ねぎとろ」の語源は、「ねぎ」とマグロの「とろ」ではないんです。今回は語源の解説と、ねぎとろを使ったレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

翌日のお弁当に!朝はパパッと詰めるだけの“おかず”レシピ5選

翌日のお弁当に!朝はパパッと詰めるだけの“おかず”レシピ5選

準備で忙しい朝は、できるだけパパッとお弁当を仕上げたいですよね。そこで今回は、翌日のお弁当にも使える、朝は詰めるだけでOKな「おかず」レシピをご紹介します。にんじとピーマンのじゃこきんぴら炒めや食感が楽しいエリンギつくね、スパイス香る牛肉の甘辛カレー炒めなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

「もしかして水で洗ってる?」“きのこ“を洗ってはいけない理由とベストな下ごしらえとは…

「もしかして水で洗ってる?」“きのこ“を洗ってはいけない理由とベストな下ごしらえとは…

きのこを水で洗っていませんか?じつは洗わない方がいいんです!年間を通して手に入りやすい身近な食材「きのこ」。主役にも脇役にもなれる、旨味たっぷりの万能食材ですよね。今回は「洗わない」理由や、下ごしらえの仕方を一緒におさらいしてみましょう。おすすめレシピも必見ですよ!

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

毎日の食事は、少しでも安く、そしておいしく作れたらうれしいですよね。そこで今回は、コスパ重視な「おかずレシピ」をご紹介します。ふわふわ食感の豆腐ハンバーグや、鶏むね肉で作るしょうが焼きなどのレシピをピックアップしました!簡単にお作りいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop