banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

フライパンで作る 魚介たっぷりパエリア

「フライパンで作る 魚介たっぷりパエリア」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

フライパンで作る、魚介たっぷりパエリアはいかがですか。魚介と野菜の旨味が、トマトベースのスープに溶け出し、その旨味を吸ったお米がとってもおいしいパエリアです。フライパンをこそげ取ると出てくるおこげがたまりません。ぜひお試しください。

調理時間:60分

費用目安:1000円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. エビは背わたを取っておきます。 イカはワタ、軟骨、口ばし、吸盤を取り除いておきます。 アサリは砂抜きをしておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 イタリアンパセリの根元は切り落としておきます。
  2. 1. 玉ねぎ、にんじんはみじん切りにします。
  3. 2. ニンニクはみじん切りにします。
  4. 3. イカは胴を1cm幅に切り、ゲソを5等分に切ります。
  5. 4. フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱し、2を入れ炒め、ニンニクの香りが立ったら1を入れ炒めます。
  6. 5. 玉ねぎが透き通ってきたら、中火のまま3を入れ炒めます。
  7. 6. イカの色が変わったら、中火のままカットトマト缶を入れ3分程混ぜ合わせ、汁気をとばします。
  8. 7. カットトマト缶が半量程になったら、中火のまま、水、(A)を入れます。煮立ったら、エビ、アサリを入れて加熱します。
  9. 8. アサリの殻が開いたら、イカ、エビ、アサリを取り出します。
  10. 9. 米をふり入れ、強火で5分程加熱したら、弱火にして15分程加熱します。
  11. 10. 米に火が通ったら、8を戻し入れて火を止め、レモンとイタリアンパセリをのせて完成です。

料理のコツ・ポイント

今回お米は洗ってしまうと、べちゃっとした仕上がりになってしまうので、洗わずにそのまま使用しています。 出来上がりのお米が固い場合は、蓋をして調整してみてください。 今回、直径26cmのフライパンを使用しています。今回レモンは国産のものを使用しております。レモンの防カビ剤が気になる方は国産の防カビ剤不使用のものをご使用ください。 手順8で魚介を取り除いた後の汁は300ml程度です。フライパンのサイズや火加減によっても蒸発率が異なるので、一度火から下ろして計量してからお作りいただければ失敗なくお作りいただけますよ。

記事をよむ

時間のない日は“冷凍うどん”!マンネリ知らずのお手軽レシピ5選

時間のない日は“冷凍うどん”!マンネリ知らずのお手軽レシピ5選

忙しい日や休日のおうちごはん、ちょっとお腹が空いたなんていうときにおすすめの「冷凍うどん」を使ったレシピを5つご紹介します。冷凍うどんは便利なうえにアレンジもしやすくいろいろなシーンで活躍してくれます。気になるレシピをぜひチェックしてみてくださいね。

「玉ねぎ、眠っていませんか?」たまには主役に!美味しさ再発見“簡単おかず”レシピ5選

「玉ねぎ、眠っていませんか?」たまには主役に!美味しさ再発見“簡単おかず”レシピ5選

玉ねぎをメインにした副菜をご紹介します。玉ねぎを丸ごと蒸しあげたものや、生の玉ねぎをサラダでいただくものなど、バリエーション豊かにピックアップしました。どれも短時間でパパッとできて、玉ねぎのおいしさを堪能できるレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。

「“そうめん”消費にぴったり!」今こそ作りたい“アレンジ”レシピ5選

「“そうめん”消費にぴったり!」今こそ作りたい“アレンジ”レシピ5選

夏の間お世話になった「そうめん」。そろそろ使い切りたい時季ですよね。いつも同じ味で飽きてきていませんか?そこで今回は、簡単に作れるそうめんのアレンジレシピをご紹介します。やさしい味わいの豆乳そうめんやさっぱりといただけるレモン風味のそうめん、エスニックな味わいが楽しめるトムヤムクン風そうめんなど、バリエーション豊かな変わりそうめんのレシピを集めました。ぜひ作ってみてくださいね。

【あるなしクイズ】パンにあってごはんにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】パンにあってごはんにないものってなーんだ?気になる正解は…

パンには「ある」、ごはんには「なし」、口には「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひこの謎を解き明かしてみてください!あるなしクイズのあとは、あるの食材「パン」を使った簡単朝ごはんレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「好きな食材でアレンジOK!」ごはんが進む”竜田揚げ”レシピ5選

「好きな食材でアレンジOK!」ごはんが進む”竜田揚げ”レシピ5選

お腹が空いている時やガッツリ食べたい時の献立におすすめしたい「竜田揚げ」レシピをご紹介します。揚げ物は手間がかかるからあまり作らないという方にもおすすめの簡単レシピを集めました。ごはんのおかずに、お酒のおつまみにぜひ作ってみてくださいね!

goTop