banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

牡蠣とえのきの酒蒸し

「牡蠣とえのきの酒蒸し」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

牡蠣とえのきの酒蒸しはいかがですか。酒蒸しにすることによって、歯ごたえの良いえのきと香りの良い春菊が、ぷりぷりでジューシーな牡蠣の旨味を吸って、とってもおいしいですよ。簡単に作れるのでぜひお試しください。

調理時間:20分

費用目安:400円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. 牡蠣は500mlに対して大さじ1の塩水でよく洗い、水気を切っておきます。 えのきは石づきを切り落としておきます。
  2. 1. えのきは半分に切って、ほぐします。
  3. 2. 春菊は5cm幅に切ります。
  4. 3. フライパンに1、2、牡蠣、料理酒、有塩バターを入れ、蓋をして中火で5分程加熱します。
  5. 4. 牡蠣に火が通ったら、薄口しょうゆをまわし入れ、混ぜ合わせたら火から下ろします。器に盛り付けて完成です。

料理のコツ・ポイント

薄口しょうゆの量は、お好みで調整してください。 薄口しょうゆの代わりに、濃口しょうゆでもおいしくお作りいただけます。

記事をよむ

「潮干狩りのあさりで!」うまみたっぷり”あさりの酒蒸し”レシピ

「潮干狩りのあさりで!」うまみたっぷり”あさりの酒蒸し”レシピ

あさりのうまみをたっぷり味わえる「酒蒸し」レシピをご紹介します。シンプルなものやバター醤油で味付けしたものなど、定番から変わり種まで様々なレシピをピックアップしました。家族や友人と潮干狩りをしたら、ぜひチェックしてみてくださいね。

「炊き込みご飯を作ろう!」具材たっぷり”秋の炊き込みご飯”レシピ5選

「炊き込みご飯を作ろう!」具材たっぷり”秋の炊き込みご飯”レシピ5選

秋に旬を迎える食材を使った炊き込みごはんのレシピをご紹介。具材や味付けをアレンジすることで、さまざまなバリエーションをお楽しみいただけます。旨味がたっぷり詰まった食べ応えのある炊き込みごはんばかりですので、ぜひ作ってみてくださいね。

「蕪」なんて読む?ヒントはお馴染みの野菜です!漢字クイズの正解は…

「蕪」なんて読む?ヒントはお馴染みの野菜です!漢字クイズの正解は…

「蕪」この漢字、何と読むかわかりますか?煮物や和え物、炒め物やスープなど、さまざまなレシピで活用できるあの野菜ですよ。正解発表のあとは「蕪」を使った簡単レシピをご紹介します。メインディッシュだけでなく副菜おかずもピックアップしているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「これ読めますか?」ヒントは居酒屋メニューにもよくあるあの魚!気になる正解と名前の由来も

「これ読めますか?」ヒントは居酒屋メニューにもよくあるあの魚!気になる正解と名前の由来も

「柳葉魚」この漢字、なんと読むかわかりますか?旨みたっぷりでお酒にもよく合う、今が旬の食材です!答え合わせのあとは柳葉魚を使ったレシピをご紹介します。

にんじんの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

にんじんの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

どんな味付けとも相性がよく、普段の食卓から大活躍の「にんじん」。鮮やかなオレンジ色も魅力ですよね。今回は、そんなにんじんに含まれる栄養素と、おいしいにんじんの選び方についてご紹介します。ぜひお買い物の際に役立ててくださいね。

goTop