banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

にんじんたっぷりのツナマヨサラダ

「にんじんたっぷりのツナマヨサラダ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

にんじんとツナを組み合わせてサラダに仕上げてみました。にんじんの歯応えとツナの旨味がマヨネーズとよく合います。パンに挟んでサンドイッチにしても美味しくいただけます。何かもう一品ほしいときにも、ぜひお試しくださいね。

調理時間:20分

費用目安:250円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. にんじんは皮を剥いておきます。 ツナ油漬けは汁気を切っておきます。
  2. 1. にんじんはヘタを切り落とし、細切りにします。ボウルに入れて塩を振り、よく混ぜ合わせ、10分程置きます。
  3. 2. ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
  4. 3. 水気をよく絞った1、ツナ油漬けを入れ、よく混ぜ合わせます。
  5. 4. 器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。

料理のコツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 にんじんはスライサーを使って細切りにしてもお作りいただけます。 手順3で混ぜ合わせたあと、10分程置くと味が馴染んでより美味しくいただけます。

記事をよむ

もうこぼさない!カレーをぽたぽた垂らさずによそう方法とは?すぐにマネできる簡単裏ワザ

もうこぼさない!カレーをぽたぽた垂らさずによそう方法とは?すぐにマネできる簡単裏ワザ

食卓に登場すれば家族みんなが喜ぶ「カレー」。完成してさあ盛り付けというときに、よそう途中でおたまからポタポタとカレーがたれてしまうなんていうこと、よくありませんか?今回は、道具を使わずにほんの小さなひと工夫で、カレーがスムーズによそえる画期的な方法をご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「お弁当作りに役立つ!」すきまを埋める便利な"ちくわ"レシピ5選

「お弁当作りに役立つ!」すきまを埋める便利な"ちくわ"レシピ5選

お弁当を詰めるときにできてしまうすき間には、サッと作れる「ちくわ」を使ったおかずがおすすめです。今回はお弁当のおかずに大活躍間違いなしの、ちくわのレシピをご紹介します。チーズが決め手のチーズちくわのベーコンマヨ焼きや、食感がアクセントのちくわの枝豆チーズ焼き、見た目も可愛いちくわの海苔チーズ巻きなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

ピリ辛な味つけがクセになる!ごはんが進む“ウマ辛キムチ炒め”レシピ5選

ピリ辛な味つけがクセになる!ごはんが進む“ウマ辛キムチ炒め”レシピ5選

ピリ辛がクセになる「キムチ炒め」のレシピをご紹介します。豚ひきキムチ炒めや豚キムチチャプチェなど、ごはんにもおつまみにもピッタリなレシピばかりですよ!

【無限おかず5選】おつまみにも副菜にもぴったり!作るの簡単、食べるとやみつきな“逸品”レシピ

【無限おかず5選】おつまみにも副菜にもぴったり!作るの簡単、食べるとやみつきな“逸品”レシピ

大人気の「無限おつまみ」は、パパッとおつまみを作りたい時に重宝しますよ。そこで今回は、お箸が止まらない、無限おつまみレシピをご紹介します。キムチを使ったピリ辛無限もやしや、シャキシャキピーマンの塩昆布和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

なんて読む?「炸醤麺」いつもはカタカナのあの料理!気になる漢字クイズの正解は…

なんて読む?「炸醤麺」いつもはカタカナのあの料理!気になる漢字クイズの正解は…

「炸醤麺」この漢字が意味するものはなんでしょうか?ヒントは、いつもはカタカナで書かれることの多いあの料理です!正解発表のあとは、「炸醤麺」のおすすめレシピをご紹介しますよ。いろいろなアレンジを効かせたレシピをピックアップしているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop