banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

大葉とチーズのささみ春巻き

「大葉とチーズのささみ春巻き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ささみにチーズと大葉、梅肉を合わせて春巻きにしました。多めのオリーブオイルでカリッと風味よく焼いた一品です。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。

調理時間:20分

費用目安:400円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. 大葉は軸を切り落としておきます。 鶏ささみは筋を取り除いておきます。
  2. 1. 耐熱ボウルに鶏ささみ、塩こしょう、料理酒を入れて、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分程加熱します。
  3. 2. 粗熱を取り、手でほぐします。
  4. 3. 春巻きの皮の手前にスライスチーズ、奥に大葉をのせ、スライスチーズの上に2、梅肉を重ねます。
  5. 4. 手前から巻き、左右を折りたたみ、水溶き薄力粉を塗って留めます。さらに巻き、巻き終わりを水溶き薄力粉で留めます。同様に6つ作ります。
  6. 5. フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、4を入れて両面を2分ずつ焼き、薄く色づいたら火から下ろします。お皿に添え物と共に盛り付けて完成です。

料理のコツ・ポイント

水溶き薄力粉は、薄力粉1、水2の割合で作ってください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。 ※お酒は二十歳になってから

記事をよむ

包丁なしで完成!簡単"おかず"レシピ5選に「これなら作れる!」「片づけも楽!」

包丁なしで完成!簡単"おかず"レシピ5選に「これなら作れる!」「片づけも楽!」

クタクタな日の食事作りは、簡単に済ませたいですよね。そこで今回は、包丁いらずで完成する「時短おかず」レシピをご紹介します。てりやき味の豚こまボールや、食べごたえのあるウインナーと大豆のトマトチーズ煮、電子レンジで作るツナじゃがなどをピックアップ。お手軽レシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

「めんつゆのおかげです!」一発で味が決まる“絶品おかず”レシピ5選

「めんつゆのおかげです!」一発で味が決まる“絶品おかず”レシピ5選

めんつゆで味つけする「お手軽おかず」レシピをご紹介します。じゃがいもとピーマンのごま和えや無限ピーマンなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「旬のおいしさを食卓に!」ささっと作れて楽チンな“春おかず”レシピ5選

「旬のおいしさを食卓に!」ささっと作れて楽チンな“春おかず”レシピ5選

スナップえんどうやそら豆、春キャベツなど、春が旬の野菜はさまざま。そこで今回は、旬の味を楽しむ「春おかずのレシピ」をご紹介します。ふんわり食感がおいしいスナップえんどうの卵とじや10分でできるアスパラきのこ炒めなど、ささっと作れて楽チンなレシピをピックアップしました!ぜひ、作ってみてくださいね。

「あっという間に消えた!」じゃがいも、眠っていませんか?消費にぴったり“絶品レシピ”5選

「あっという間に消えた!」じゃがいも、眠っていませんか?消費にぴったり“絶品レシピ”5選

おうちごはんの一品やおやつに、みんなが大好きなじゃがいもを使った一品を作ってみてはいかがでしょうか。今回は、じゃがいもがおいしく消費できるレシピをご紹介します。チーズ入りがうれしいハッシュドポテトボールやニンニクとバターの香りが食欲をそそるじゃがいもとツナの無限じゃがいも、カリッと香ばしいじゃがいもとハムのガレットなど、調理方法によって変わるじゃがいもの食感や味わいを楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひ、作ってみてくださいね。

「平日がグッと楽になる!」まとめて作り置きできる“おかず”レシピ5選

「平日がグッと楽になる!」まとめて作り置きできる“おかず”レシピ5選

忙しい平日は、簡単においしい料理が作れたらいいですよね。そこで今回は、平日がグッと楽になる「作り置きおかずのレシピ」をご紹介します。電子レンジで作れる簡単手羽元煮や、香りのよいカジキマグロのニンニク醤油ソテーなど、ごはんが進むおかずをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop