banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

とろーりとろける メープルかぼちゃプリン

「とろーりとろける メープルかぼちゃプリン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

メープルシロップを使った、かぼちゃプリンのご紹介です。かぼちゃとメープルシロップを使った優しい甘さのプリンです。ゼラチンの量を少なめにすることで、とろけるような食感に仕上げました。トッピングはお好みでアレンジしても楽しめますよ。

調理時間:180分

費用目安:500円前後

材料(4個分)

手順

  1. 準備. かぼちゃの種とワタを取り除いておきます。
  2. 1. ゼラチンと水を混ぜ、10分置いてふやかします。
  3. 2. かぼちゃの皮をむき、一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、やわらかくなるまで500Wの電子レンジで6分加熱し、粗熱を取ります。
  4. 3. ミキサーに2、牛乳200ml、生クリーム、メープルシロップを入れて、なめらかになるまで撹拌します。
  5. 4. 鍋に残りの牛乳を入れて中火で熱します。沸騰直前まで温めたら火から下ろし、1を加えて溶けるまで混ぜます。
  6. 5. 3を加えて混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
  7. 6. 容器に注ぎ入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。
  8. 7. ボウルにトッピングの生クリーム、メープルシロップを入れて、ハンドミキサーで7分立てに泡立てます。
  9. 8. 6に7をのせ、メープルシロップで模様を描き、かぼちゃの種を飾り完成です。

料理のコツ・ポイント

容量150mlの容器を使用しました。 ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

記事をよむ

「なめらか濃厚!」混ぜて焼くだけで、まるでカフェ気分!“チーズケーキ”レシピ5選

「なめらか濃厚!」混ぜて焼くだけで、まるでカフェ気分!“チーズケーキ”レシピ5選

気温が下がり始めた今、ちょっと濃厚なチーズケーキはいかがですか。基本は混ぜて焼くだけなのに、絶品の濃厚チーズケーキが楽しめますよ。

「夏に向けて!」食べごたえのある"こんにゃくで低カロリー"レシピ3選

「夏に向けて!」食べごたえのある"こんにゃくで低カロリー"レシピ3選

夏に向けて、気になるお腹を少しでも引き締めたい!でも、ダイエット中でもしっかり食べたいという方におすすめ!こんにゃくを使った「低カロリー」の副菜レシピをご紹介します。甘辛味の無限こんにゃくや、食べ応えのあるこんにゃくステーキなどをピックアップしました。どれもしっかり味で満足感たっぷり!ぜひチェックしてみてくださいね。

冬の食卓で大活躍!レパートリーが増える“根菜を使った副菜”レシピ5選

冬の食卓で大活躍!レパートリーが増える“根菜を使った副菜”レシピ5選

「根菜」をたっぷりお楽しみいただけるおかずレシピをご紹介します。定番の根菜きんぴらやれんこんとにんじんの甘辛炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

ガパオもグリーンカレーもおうちで作れる!食欲そそる“タイ料理”レシピ5選

ガパオもグリーンカレーもおうちで作れる!食欲そそる“タイ料理”レシピ5選

おうちで簡単にお作りいただける、タイ料理のレシピをご紹介します。手軽にできるごはんものから、さっぱりとしたサラダまで、タイ料理の複雑な味わいを簡単に楽しめるレシピばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。

お弁当に入れたい!“彩り副菜”レシピ5選に「1品入れるだけで全然違う!」

お弁当に入れたい!“彩り副菜”レシピ5選に「1品入れるだけで全然違う!」

お弁当のおかずはいくつか彩りがあると、食欲をそそりますよね。そこで今回は、お弁当にも使える、彩り副菜レシピをご紹介します。明るいオレンジ色がきれいなにんじんのゴマ和えや、赤と黄色のパプリカのごまマヨ和えなど、ササッと簡単に作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop