banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

覚えておきたい 定番レアチーズケーキ

「覚えておきたい 定番レアチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ベーシックなレアチーズケーキは覚えておきたい定番スイーツ!これをマスターできれば、おもてなしや女子会、自分用のおやつにも、色々な場に大活躍間違いなしです。シンプルに楽しんだら、フルーツと合わせたり、ベリー系のジャムを乗せたりして楽しんでみてくださいね。

調理時間:150分

費用目安:800円前後

材料(1台分(直径18cmの丸型))

手順

  1. 準備. 型にクッキングシートを敷いておきます。
  2. 1. ビスケットを袋に入れて麺棒で細かく砕きます。ボウルに移し、バターを入れて混ぜ合わせます。クッキングシートを敷いた型の底に敷き詰め、冷蔵庫で冷やし固めます。
  3. 2. ゼラチンを水でふやかします。
  4. 3. ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、混ぜ合わせます。レモン汁、プレーンヨーグルトは3回に分けて加えてその都度混ぜます。
  5. 4. 別のボウルで生クリーム150mlを7分立てに泡立てます。
  6. 5. 鍋に生クリーム50mlを入れ、沸騰直前まで温めます。火からおろして2のゼラチンを加え混ぜて溶かします。
  7. 6. 3のボウルに少しずつ入れて混ぜ、さらに4を加えて混ぜます。
  8. 7. 1に流し入れ、表面を平らにします。冷蔵庫で2時間冷やし固め、ミントを飾って完成です。

料理のコツ・ポイント

ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。ゼラチンは沸騰させてしまうと凝固率が下がり固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 今回は耐熱性のゴムべラを使用しています。ご使用のゴムベラよっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。

記事をよむ

「包丁まな板いらず!」手抜き感ゼロの“お手軽おかず”レシピ3選

「包丁まな板いらず!」手抜き感ゼロの“お手軽おかず”レシピ3選

包丁いらずでも手抜き感一切なし!絶品おかずレシピをご紹介します。クリームチーズと明太子の春巻きやキャベツ入りの塩つくねなど、ごはんのおかずにもお酒のおつまみにも合うレシピをピックアップしました。

「我が家の定番化決定!」楽チンおいしい“人気副菜”レシピ5選

「我が家の定番化決定!」楽チンおいしい“人気副菜”レシピ5選

簡単でおいしい、とっておきの副菜レシピをご紹介します。お財布にやさしい、もやしときゅうりのナムルやおつまみにぴったりのきゅうりのウマ辛漬け、ごま油が香るピーマンとにんじんのきんぴらなど、どれも役立つレシピばかり。ぜひお試しくださいね。

「簡単もう一品!」ひとくちサイズでお箸が進む"おかず"レシピ5選

「簡単もう一品!」ひとくちサイズでお箸が進む"おかず"レシピ5選

今回はひと口サイズでお箸がすすむ「コロコロおかず」をご紹介します。長ねぎと油揚げの肉巻きや、チーズ入りのはんぺんボール、ジューシーなメンチカツなど、食べ応え抜群のレシピをピックアップしました。どれも簡単で食べやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「コスパ食材を活用!」お財布にやさしくて満足感たっぷりな“おかず”レシピ

「コスパ食材を活用!」お財布にやさしくて満足感たっぷりな“おかず”レシピ

節約できて、お腹いっぱい食べられるレシピはいくつあってもうれしいですよね。そこで今回は、コスパが良くボリューム感もある「満足おかず」レシピをご紹介します。豆腐入りメンチカツや、大根のはさみ焼き、ふわふわシュウマイなどをピックアップ!かさ増し技が光るレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

<時短ワザ>“カットキャベツ”で作るレシピ5選!「これは便利!」「買っておこう」

<時短ワザ>“カットキャベツ”で作るレシピ5選!「これは便利!」「買っておこう」

時短で作れる!今回は、便利で使いやすいカットキャベツを使った「ささっと一品」レシピをご紹介します。旨辛のキムチとマヨネーズが絡んでおいしいキャベツサラダやメインにもぴったりのキャベツグラタン、食感も楽しめる納豆チャーハンなど、簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop