banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

みんな大好き 定番料理をおさらい!献立7選|クラシル献立帖

みんな大好き 定番料理をおさらい!献立7選|クラシル献立帖

みんな大好き 定番料理をおさらい!献立7選|クラシル献立帖

毎日の献立作りは、悩みの種になる“見えない家事”のひとつですよね。「クラシル献立帖」では、様々なテーマでクラシルシェフが厳選した晩ご飯の献立アイデアを7パターンご紹介します。主菜/主食と副菜を中心に選んでいますので、お好みで汁物などをプラスして作ってみてくださいね。

今回のテーマは「みんな大好き 定番料理をおさらい!」。今も昔も変わらず愛される定番料理を改めてみてみましょう。新しい発見があるかもしれませんよ。

  • 目次
  • 献立目次
  • 1.おかずの王道!生姜焼き献立
  • 2.とろっと熱々 エビマカロニグラタン献立
  • 3.カリッとジューシー餃子献立
  • 4.ごはんが進む!ブリの照り焼き献立
  • 5.フワフワ!ハンバーグ献立
  • 6.サクッと チキン南蛮献立
  • 7.しみしみ ロールキャベツ献立

献立目次

1.おかずの王道!生姜焼き献立
2.とろっと熱々 エビマカロニグラタン献立
3.カリッとジューシー 餃子献立
4.ごはんが進む!ブリの照り焼き献立
5.フワフワ!ハンバーグ献立
6.サクッと チキン南蛮献立
7.しみしみ ロールキャベツ献立

1.おかずの王道!生姜焼き献立

主菜:ご飯が進む!豚肉の生姜焼き

おかずの大定番!豚肉の生姜焼きです。タレに漬け込むタイプもありますが、お肉に焼き目をつけてタレを絡めると、ジューシーな仕上がりになります。薄力粉をまぶすのがポイントです。

副菜:あると嬉しい!シンプルなきゅうりとワカメの酢の物

おなじみの箸休めです。シンプルな分、調味料をしっかり計ると味つけが決まりやすいですよ。さっぱりといただきやすい酢の物は、色々なおかずと合わせられます。

2.とろっと熱々 エビマカロニグラタン献立

主食:手作りホワイトソースでエビマカロニグラタン

クリーミーでバターの香りがする、洋食屋さんのようなグラタンです。ホワイトソースから手作りするのは難しそうですが、実は意外と簡単ですよ。

副菜:定番の味 にんじんラペ

シンプルなにんじんラペは洋食の献立にぴったりです。シャキシャキのにんじんに、酸味の効いた味つけがよく合います。

3.カリッとジューシー餃子献立

主菜:定番 シンプル餃子

おなじみ、餃子もこの機会におさらいしてみませんか?調味料をひとつずつ混ぜる、白菜の水分を絞るなど丁寧に作ると、ひと味違った味わいになりますよ。

副菜:すぐできる!もやし中華サラダ

さっぱいと、いただきやすい中華風のもやしサラダです。さっとゆでたシャキシャキのもやしがおいしいですよ。

4.ごはんが進む!ブリの照り焼き献立

主菜:つやつや!ブリの照り焼き

おぼえておきたい、和食の定番ブリの照り焼きは簡単な下処理がポイント!ごはんによく合う魚料理が、上手に仕上がりますよ。

汁物:シンプルで簡単 具だくさん豚汁

豚汁は、主菜が魚料理の時にぴったり!具だくさんにすれば野菜もたっぷり摂れますよ。ほっとする一品です。

5.フワフワ!ハンバーグ献立

主菜:簡単 デミグラスソースのハンバーグ

大人気メニューのハンバーグですが、意外とおいしくつくるのが難しいですよね。しっかり肉だねをこねるとジューシーな仕上がりになりますよ。デミソースがたまらないおいしさです。

副菜:定番のマッシュドポテトの作り方

洋食の付け合せの定番、マッシュドポテトです。シンプルな味つけは、どんな料理にもぴったりです。じゃがいもを水からゆでるのがポイント!じゃがいもの甘味が楽しめます。

6.サクッと チキン南蛮献立

主菜:定番 チキン南蛮

ジューシーな鶏もも肉とに甘酢ダレ、タルタルソースの組み合わせがたまらない一品です。手間はかかりますが、作り方は簡単ですよ。

副菜:ほうれん草のごま和え

副菜の定番、ほうれん草のごま和えです。シャキシャキのほうれん草に甘じょっぱい和え衣がよく合います。他の野菜にも応用できるので、作り方を覚えておくと便利ですよ。

7.しみしみ ロールキャベツ献立

主菜:基本のロールキャベツ

ロールキャベツは、スープの染みたトロっとやわらかいキャベツがたまらないおいしさですよね。クリームやコンソメなどお好みのスープで応用できますよ。

副菜:キノコのガーリックソテー

キノコとニンニクは相性ぴったり!シンプルなソテーはしっかりと焼き目をつけて、旨味たっぷりに仕上げましょう。お箸が進む味わいですよ。

終わりに

「みんな大好き 定番料理をおさらい!献立7選」をご紹介しました。普段何気なく作っている定番料理こそ、味の差が分かりやすいですよね。基本のレシピをマスターすれば、アレンジも自由自在!料理の幅が広がりますよ。ぜひお好みの献立を試してみてくださいね。

記事をよむ

世界でいちばん“ヨーグルト”を作っているのはどこ?ブルガリアでもギリシャでもない!意外な圧倒的1位は…

世界でいちばん“ヨーグルト”を作っているのはどこ?ブルガリアでもギリシャでもない!意外な圧倒的1位は…

発酵食品としても人気が高い「ヨーグルト」は、世代を問わず人気のある食品ですよね。そんなヨーグルトをいちばん作っている国はどこか、知っていますか?今回は、ヨーグルトの生産量が最も多い国をランキングで発表します。答え合わせのあとは、ヨーグルトを使った簡単に作れる絶品スイーツもご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

「混ぜるだけ」片付けも楽!フライパンいらずで美味しい、絶品“時短“レシピ5選

「混ぜるだけ」片付けも楽!フライパンいらずで美味しい、絶品“時短“レシピ5選

お家で過ごす時間が増えて、料理ばかりしている気分になっている方も増えているはず。もう今日は料理したくない!と思っても、毎日デリバリーを頼むわけにもいかないもの。そんな方を助けるべく、今回はレシピ動画サービス「クラシル」から、フライパンいらずの簡単 “混ぜるだけ”の時短レシピを5つご紹介します。器の中でササっと混ぜちゃえば、そのまま食卓にも出せちゃう優秀レシピです。

【間違い探し】明太子に隠れた答えは全部で3つ!気になる正解は…

【間違い探し】明太子に隠れた答えは全部で3つ!気になる正解は…

間違い探しです!この2つの絵には、3か所の違いが隠れています。どこが違うかわかりますか?よーく見比べてみてくださいね。答え合わせのあとは、明太子を使った人気レシピをご紹介します。明太子の旨みや食感をたっぷり楽しめるレシピを厳選したので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

チンゲン菜の保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

チンゲン菜の保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

シャキっとした食感と、クセのないみずみずしさがおいしい「チンゲン菜」。炒めものや和え物、麺類の具材など、色々なメニューで活躍します。今回は、そんなチンゲン菜の正しい保存方法をご紹介します。

日本でいちばん「えび」が獲れる都道府県はどこ?北海道をおさえてダントツ1位だったのは…

日本でいちばん「えび」が獲れる都道府県はどこ?北海道をおさえてダントツ1位だったのは…

おかずに「えび」が入っていると、なんとなくちょっと豪華な感じがしますよね。そんなえびの漁獲量が一番多い都道府県は、いったいどこでしょうか?えびにはたくさんの種類がありますが、それらを合計した「えび類」の漁獲量が多い都道府県をランキングでご紹介します。えびを使った絶品おかずのレシピもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop