banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「毎日の献立に!」くり返し作りたい“人気のおかず”レシピ5選

「毎日の献立に!」くり返し作りたい“人気のおかず”レシピ5選

「毎日の献立に!」くり返し作りたい“人気のおかず”レシピ5選

毎日の献立作り。今日は何を作ろうか、なかなか思いつかない日もありますよね。今回は、そんなときに役立つ、人気おかずのレシピをご紹介します。ジューシーな豚バラ肉とふわふわの卵の相性が抜群なニラ玉炒めや、コクのあるソースがたまらないオイマヨチキンなど、ごはんによく合う絶品おかずばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.豚バラ肉のスタミナニラ玉炒め

ごはんにもお酒にもよく合う、豚バラ肉のスタミナニラ玉炒めのレシピをご紹介します。旨みたっぷりの豚バラ肉とふわふわの炒り卵に、ニラの食欲をそそる香りが抜群によく合います。溶き卵に酢を加えてから炒めると、卵がふんわりとやわらかく仕上がりますよ。緑色と黄色で彩りもきれいなので、晩ごはんにぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • ニラ・・・100g

-----炒り卵-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • 酢・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ニラは3cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.ボウルに卵、酢を入れて混ぜ合わせます。
4.強火で熱したフライパンにごま油をひき、3を入れたら菜箸でかき混ぜ、卵が半熟状になったら火から下ろします。
5.中火で熱した別のフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
6.豚バラ肉に火が通ったら(A)を入れ、中火で炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら1、4を入れて中火で炒め合わせます。ニラがしんなりしたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.鮭ときのこのガーリックバター醤油炒め

食欲をそそる香りがたまらない!鮭ときのこのガーリックバター醤油炒めはいかがでしょうか?ふわっとした鮭とほくほくとした長芋に、コクのあるガーリックバター醤油が絡んで、お箸が止まらなくなるおいしさですよ。まいたけの旨みも、他の具材とよく合います。もちろんしめじやエリンギなど、お好みのきのこでもお作りいただけますよ。

材料(2人前)

  • 鮭 (計150g)・・・2切れ
  • 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
  • 長芋・・・150g
  • まいたけ・・・100g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)有塩バター・・・10g
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.長芋は皮をむいておきます。 まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.長芋は拍子木切りにします。まいたけは手でほぐします。
2.鮭は一口大に切りボウルに入れ、片栗粉を加えて混ぜ全体にまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ火が通るまで5分程炒めます。
4.中火のまま1を入れ、まいたけに火が通るまで炒め、(A)を加え全体に味がなじむまで炒めます。
5.火から下ろし、器に盛り付け小ねぎを散らして完成です。

3.玉ねぎと豚こま切れ肉の生姜焼き

晩ごはんの定番おかず!玉ねぎと豚こま切れ肉の生姜焼きのレシピをご紹介します。生姜の効いた甘辛いタレが豚こま切れ肉と玉ねぎに絡んで、ごはんが進みます!豚こま切れ肉に薄力粉をまぶしているので、調味料がトロっと絡みやすくなりますよ。下味に漬けておく手間もないので簡単です。しみじみおいしい定番の人気おかずを、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ2
  • 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)すりおろし生姜・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1

-----添え物-----

  • キャベツ (千切り)・・・100g

作り方

1.玉ねぎは5等分のくし切りにします。
2.豚こま切れ肉に薄力粉をまぶします。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し1を加えて炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら2を入れて炒めます。
5.豚こま切れ肉に火が通ったら3を入れ中火で炒め合わせます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、キャベツと共に皿に盛り付けてできあがりです。

4.オイマヨチキン

節約できて満足度の高い、オイマヨチキンを作ってみませんか?リーズナブルに手に入る鶏むね肉を使っていますが、コクと旨みたっぷりのオイスターソースとマヨネーズの組み合わせで、家族も大満足の味わいに仕上がります!鶏肉をフォークで刺してからそぎ切りにして調理すると、食べやすい食感になりますよ。ぜひ付け合わせの野菜と一緒に、召し上がってくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉 (300g)・・・1枚
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • (A)酒・・・小さじ2
  • 薄力粉・・・大さじ2

-----タレ-----

  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2
  • パセリ (乾燥)・・・適量

-----付け合わせ-----

  • ベビーリーフ・・・10g
  • ミニトマト・・・2個

作り方

1.鶏むね肉にフォークを刺して数ヶ所に穴を空け、1cm幅のそぎ切りにします。
2.ボウルに1と(A)を入れて揉み込み、薄力粉を加えてまぶします。
3.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼きます。
5.焼き色が付いたら裏返し、中火のまま5分程蒸し焼きにします。
6.鶏むね肉に火が通ったら3を加えて中火で炒め合わせ、火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、付け合わせを添え、パセリをかけて完成です。

5.ごはんにぴったり回鍋肉

白いごはんのおかずにぴったり!中華の人気料理、回鍋肉のレシピをご紹介します。ジューシーな豚バラ肉とシャキシャキの野菜に、甘めのタレが絡んで絶品です!野菜の食感を残すために、タレはあらかじめ混ぜ合わせておき、手際よく炒めるといいですよ。甜面醤がおうちにない場合には、赤みそで代用してくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • キャベツ・・・300g
  • ピーマン・・・2個

-----タレ-----

  • 甜麺醤・・・大さじ2
  • 料理酒・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 豆板醤・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.キャベツはざく切りにします。ピーマンは種とヘタを取り除き、一口大に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を2分ほど炒めます。
5.豚バラ肉に火が通ったら、1、3を入れ、味がなじむまで中火のまま3分ほど炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。

人気のおかずを晩ごはんのレパートリーに加えよう

いかがでしたか?今回ご紹介したおかずは、どれもごはんが進む味わいで、繰り返し食べたくなる人気のメニューです。すべてフライパンひとつで簡単にお作りいただけるので、忙しいときにもぴったりですよ。ぜひ晩ごはんのレパートリーに加えてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.8.22に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「定番だけじゃない!」味わいいろいろ”すき焼きレシピ”5選

「定番だけじゃない!」味わいいろいろ”すき焼きレシピ”5選

ごちそうメニューの定番「すき焼き」をいつもとちょっと異なる具材や味付けで楽しんでみませんか?今回は赤味噌と使ったものや韓国風のものまで、一度食べたら何度もリピートしたくなるようなおすすめのアレンジレシピをご紹介します。

「平日は詰めるだけ!」まとめて作り置きできる“お弁当おかず”レシピ5選

「平日は詰めるだけ!」まとめて作り置きできる“お弁当おかず”レシピ5選

今回は、お弁当用の作り置きおかずをご紹介します。ピーマンとジャコの炒めものや、鶏もも肉のチャーシューなどをピックアップしました。しっかりとした味つけで、冷めてもおいしいおかずばかりです。週末に作っておけば、朝の忙しい時間はお弁当箱に詰めるだけ!ぜひ参考にしてみてくださいね。

にんじんの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

にんじんの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

どんな味付けとも相性がよく、普段の食卓から大活躍の「にんじん」。鮮やかなオレンジ色も魅力ですよね。今回は、そんなにんじんに含まれる栄養素と、おいしいにんじんの選び方についてご紹介します。ぜひお買い物の際に役立ててくださいね。

おいしい食パンの食べ方って?子供も喜ぶ“おやつトースト”レシピ

おいしい食パンの食べ方って?子供も喜ぶ“おやつトースト”レシピ

簡単に楽しめる、おやつトーストレシピをご紹介します。フルーツたっぷりのトーストやとうもろこしトーストのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

【間違い探し】“そうめん”に隠れた答えは全部で3つ!正解は…

【間違い探し】“そうめん”に隠れた答えは全部で3つ!正解は…

間違い探しです!2つの画像には3か所違うところがあります。どこが違うかわかりますか?よーく見比べて、見つけてみてくださいね。答え合わせのあとには、そうめんを使ったアレンジレシピをご紹介します!バリエーション豊かなレシピを厳選したので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

goTop