banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「すべて10分以内に完成!」時間のない朝にもオススメな“時短おかず”レシピ5選

「すべて10分以内に完成!」時間のない朝にもオススメな“時短おかず”レシピ5選

「すべて10分以内に完成!」時間のない朝にもオススメな“時短おかず”レシピ5選

バタバタと時間のない朝は、パパッとごはんを作りたいですよね。そこで今回は、10分以内で作れる「時短おかず」のレシピをご紹介します。電子レンジで作れるチーズオムレツや、彩りのよいブロッコリーとトマトのツナコーン和えなど、食べごたえのあるメニューをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レンジで簡単チーズオムレツ

朝食の定番オムレツが、電子レンジで作れるんです!卵やチーズ、牛乳、塩こしょうを混ぜたら電子レンジで加熱。かき混ぜて再度加熱し、成形したら完成です。チーズを入れることでコクをプラスし、食べごたえもアップ!まろやかな卵と牛乳の味わいは、パンにもごはんにも合いますよ。ケチャップをかけてお召し上がりくださいね。

材料(1人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • (A)牛乳・・・大さじ2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ

-----トッピング-----

  • ケチャップ・・・大さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・適量

-----付け合わせ-----

  • ベビーリーフ・・・30g
  • ミニトマト・・・2個

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ、ピザ用チーズと(A)を加えて、混ぜ合わせます。
2.耐熱ボウルにラップを敷き1を流し込みます。500Wの電子レンジで1分程加熱し、かき混ぜます。再度500Wの電子レンジで1分30秒程、上澄みが半熟状になるまで加熱します。
3.取り出し、手前から巻き、両端をねじってラップの口を留めます。
4.ベビーリーフとミニトマトをのせたお皿に3を盛り付け、ケチャップとパセリをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.朝食に ブロッコリーとトマトのツナコーン和え

食卓がパッと華やかになる、ブロッコリーとトマトのツナコーン和えはいかがでしょうか。電子レンジで加熱したブロッコリーと切ったミニトマト、残りの材料をすべて混ぜ合わせるだけのお手軽レシピ。コクのあるツナと甘いコーンが、マヨネーズによって野菜と絡んで絶妙なおいしさです。シンプルな味つけで、子どもも食べやすい一品ですよ。

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・150g
  • ミニトマト・・・4個
  • ツナ水煮 (正味量)・・・50g
  • コーンの水煮 (正味量)・・・50g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ミニトマトは4等分に切ります。
2.ブロッコリーは小房に切り分けます。耐熱ボウルに入れてふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程、中に火が通るまで加熱します。
3.ボウルにツナ水煮、コーンの水煮、(A)を入れ、全体に味がなじむまで混ぜ合わせます。
4.1、粗熱を取った2を入れ、さっくりと混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.簡単朝ごはん レタスとベーコンのレンジ蒸し

シンプルな味わいがクセになる!レタスとベーコンのレンジ蒸しのご紹介です。レタスとベーコンを並べたら調味料をかけて、電子レンジで加熱するだけ。レタスは手でちぎるので、包丁を使う必要もありません。ベーコンと鶏がらスープの素の旨味がシャキシャキのレタスに染みこみ、とってもおいしいですよ。おつまみとしても重宝します。

材料(2人前)

  • レタス・・・200g
  • 薄切りハーフベーコン・・・6枚
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・小さじ1

作り方

準備.レタスは芯を取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.耐熱皿に1、薄切りハーフベーコンを並べ、全体に(A)をかけ、ごま油を回し入れます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでレタスがしんなりするまで3分ほど加熱して完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.カフェ風 ウフマヨネーズ

冷蔵庫にある材料で作れる、ウフマヨネーズをご紹介します。フランス語で「卵」を表す、ウフ。沸騰したお湯で卵とスナップえんどうをゆで、マヨネーズと牛乳、塩を混ぜたコクのあるソースをかけました。まろやかなソースが卵本来のおいしさを引き立てて、上品な味わいに。フリルレタスやハムなどと合わせれば、まるでカフェのような朝食が完成します。

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • スナップえんどう・・・2本
  • お湯・・・適量
  • フリルレタス・・・4枚
  • ロースハム・・・4枚
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)牛乳・・・小さじ2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • パプリカパウダー・・・適量

作り方

準備.スナップえんどうはヘタと筋を取り除きます。
1.鍋にお湯を沸かし、スナップえんどうを1分ゆで取り出し、卵を入れ6分30秒ゆで、流水で冷やし殻をむきます。
2.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.器にフリルレタス、ロースハム、1を盛り付け、上に2をかけ、パプリカパウダーを散らし完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.朝ごはんに 簡単巣ごもり卵

5分で作れる、簡単巣ごもり卵のレシピです。市販の千切りキャベツをフライパンに敷いたら、中央のくぼみに卵を入れて蒸し焼きにしました。シャキシャキ食感のキャベツとまろやかな卵は相性抜群!塩とこしょうだけのシンプルな味つけなので、パパッと作れますよ。ケチャップやしょうゆなどをかけてアレンジするのもおすすめです。

材料(1人前)

  • キャベツ (千切り)・・・50g
  • 卵・・・1個
  • 水・・・小さじ2
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々

作り方

1.フライパンにキャベツを敷き、中央にくぼみを作ります。
2.中火で熱し、くぼみに卵を割り入れます。
3.水を加え、フライパンの蓋をして、白身が固まるまで蒸し焼きにします。
4.塩と黒こしょうをふり、火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

時短おかずを覚えて、朝からしっかりパワーチャージ!

いかがでしたか。今回は、10分以内で作れる時短おかずのレシピを5つご紹介しました。少ない食材や身近な調味料だけで作れるおかずレシピは、覚えておけば役に立つこと間違いなし!朝ごはんにはもちろん、あと一品欲しいというときにも活躍します。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「お肉や厚揚げと相性バツグン!」シャキシャキ食感がおいしい“レンコン”レシピ5選

「お肉や厚揚げと相性バツグン!」シャキシャキ食感がおいしい“レンコン”レシピ5選

メインのおかずになるレンコンの絶品レシピをご紹介!レンコンと牛肉を甘辛く炒めたものや、厚揚げと一緒に醤油マヨでいただくものなどをピックアップしました。

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

クッキー作りは、お菓子作り初心者の方にもおすすめ。でも、初めてだと失敗するのが不安になってしまいますよね。そんなときには、ホットケーキミックスを使えば失敗知らずでおいしいクッキーが簡単に作れますよ。オーブンなしでお作りいただけるレシピもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当の色合いが気になる...」もう悩まない“カラフルおかず”レシピ5選

「お弁当の色合いが気になる...」もう悩まない“カラフルおかず”レシピ5選

お弁当にぴったりな「カラフルおかず」レシピをご紹介します。ひと工夫した彩り卵焼きや色鮮やかなパプリカを使った肉巻き、おしゃれなキッシュなど、お弁当が華やかに仕上がるおかずばかり。ぜひお試しください。

小松菜の保存方法を写真付きで詳しく解説!冷蔵庫でも冷凍庫でも◎

小松菜の保存方法を写真付きで詳しく解説!冷蔵庫でも冷凍庫でも◎

クセのない味わいと適度な歯ごたえが魅力の「小松菜」の正しい保存方法をご紹介します。保存する際の置き方に気をつけたり、キッチンペーパーを使って乾燥を防いだりすることで、おいしさを長持ちさせることができますよ。

「おいしいカレーを作りたい!」簡単から本格まで”絶品カレー”レシピ5選

「おいしいカレーを作りたい!」簡単から本格まで”絶品カレー”レシピ5選

簡単レシピから本格レシピまで、絶品カレーレシピをご紹介します。市販ルーを使ったバターチキンカレーや身近な調味料で作る北海道スープカレー、スパイスを合わせて作る本格インドカレーなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop