banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

らくらくポテサラはこうやって作る!シンプルな“簡単ポテトサラダ”レシピ5選

らくらくポテサラはこうやって作る!シンプルな“簡単ポテトサラダ”レシピ5選

らくらくポテサラはこうやって作る!シンプルな“簡単ポテトサラダ”レシピ5選

晩ごはんにあと一品ほしいとき、ポテトサラダは家族も喜ぶ定番のメニューですよね。今回はそんなポテトサラダを、電子レンジを活用して簡単に作れるレシピをご紹介します。シンプルなものから明太ポテトサラダなどアレンジポテトサラダまで、バリエーション豊富でどれも絶品ですよ!

1.簡単シンプルポテトサラダ

シンプルで、どこかホッとする味わいのポテトサラダの簡単レシピをご紹介します。きゅうりやにんじんを加えて、彩りよく仕上げました。じゃがいもだけでなく、にんじんも電子レンジで加熱するので、火を使わずにお作りいただけますよ。必要な調味料も少なく、あと一品ほしいときにパパッとお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・300g
  • きゅうり・・・50g
  • にんじん・・・50g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)牛乳・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで6分程加熱します。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、薄い輪切りにします。にんじんは薄いいちょう切りにして、別の耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで2分程加熱します。
3.1のじゃがいもが熱いうちにフォークでつぶし、粗熱を取ります。
4.2、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けて完成です。

2.和風 ポテトサラダ

和食メニューの日の副菜にぴったりな、和風ポテトサラダはいかがでしょうか?マヨネーズにめんつゆのだしの風味が効いていて、とってもおいしいですよ。すりごまも入っているので、コクもしっかり感じられます。仕上げにのせる刻みのりの香りも、和の風味をプラスしていいアクセントになります。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・300g
  • きゅうり・・・1/2本
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
  • (A)白すりごま・・・大さじ1
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ

-----トッピング-----

  • のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除いておきます。
1.きゅうりは薄い輪切りにします。
2.じゃがいもは一口大に切り、耐熱容器に入れてラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱します。
3.熱いうちにフォークでつぶし、粗熱が取れたら1、(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、のりをのせて完成です。

3.簡単 クリームチーズのコク旨 ポテトサラダ

クリームチーズの入った、コク旨ポテトサラダのレシピをご紹介します。一見シンプルなポテトサラダに見えますが、コクのあるクリームチーズが入っているので、いつもよりリッチな味わいになります。そのまま召し上がるのはもちろん、パンにのせたりディップにしたりと、アレンジするのもおすすめですよ!

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・2個
  • (A)クリームチーズ・・・30g
  • (A)白こしょう・・・ひとつまみ
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • コーン・・・50g
  • パセリ (乾燥)・・・少々

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき芽をとっておきます。 クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.じゃがいもは8等分に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで4分加熱し、柔らかくなったら熱いうちにフォークで潰します。
2.温かいうちに(A)を入れて混ぜたら、マヨネーズをいれさらに混ぜます。
3.コーンを入れ、さっくりと混ぜたら、お皿に盛って、パセリを散らして完成です。

4.ホクホク じゃがいもと玉ねぎのポテサラ

少ない材料でできる、じゃがいもと玉ねぎのポテトサラダを作ってみませんか?具材はじゃがいもと玉ねぎだけ!シンプルな分、じゃがいものホクホク感や玉ねぎのシャキシャキとした食感をしっかりとお楽しみいただけます。仕上げの黒こしょうも味のアクセントになるので、ぜひかけて召し上がってくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計250g)・・・2個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • 有塩バター・・・10g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ4
  • (A)酢・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ

-----トッピング-----

  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。ボウルに入れ、10分程水にさらし、水気を切ります。
2.じゃがいもは一口大に切ります。
3.耐熱ボウルに入れてふんわりラップをし、600Wの電子レンジで5分程、やわらかくなるまで加熱し、フォークで潰します。
4.1、有塩バター、(A)を入れて混ぜます。
5.器に盛り付け、粗びき黒こしょうをかけて完成です。

5.ピリッとなめらか 明太ポテトサラダ

ピリッとした辛みがおいしい、明太ポテトサラダのレシピをご紹介します。ホクホクとしたじゃがいもに、明太子の旨みと辛みがよく合い、晩ごはんの副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。クラッカーやパンにのせてもおいしいので、ホームパーティーにもぴったり。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計300g)・・・2個
  • 明太子・・・40g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ3
  • (A)白こしょう・・・少々
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。 明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで4分程、やわらかくなるまで加熱し、熱いうちにフォークでつぶし、粗熱を取ります。
3.明太子、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

ポテサラは電子レンジを活用して簡単に作ろう

いかがでしたか?シンプルだからこそ、じゃがいものホクホク感を味わえる、おいしそうなレシピばかりでしたね。簡単レシピなら、ポテサラが食卓にのぼる頻度も上がりそうですよね。定番からアレンジメニューまで、いろいろなポテサラをもっと楽しんでみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

日本がいちばん「大豆」を輸入している国はどこ?2位の4倍を超える輸入量でダントツ1位なのは…

日本がいちばん「大豆」を輸入している国はどこ?2位の4倍を超える輸入量でダントツ1位なのは…

豆腐や納豆など、いろいろな食材に加工される「大豆」は日本人にも馴染み深い食品ですよね。そんな大豆を日本はどこから一番輸入しているか、知っていますか?ぜひみなさんも考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、大豆にちなんで、納豆のおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「こんな発想なかった!」おどろき具材の“アレンジ餃子”レシピ5選

「こんな発想なかった!」おどろき具材の“アレンジ餃子”レシピ5選

いつもとはひと味もふた味も違うアレンジ餃子のレシピをご紹介します。エビやタラなどの魚介類やチーズを具材にした、アイデア満載の変わり種レシピをピックアップしました。ごはんにもお酒にも合うレシピばかり!ぜひチェックしてみてくださいね。

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

料理するとき、できるだけ洗い物は増やしたくないですよね。そこで今回は、フライパンひとつで作れる「時短おかずレシピ」をご紹介します。ごはんが進むニラと豚バラ肉の塩炒めや、ふわふわシャキシャキの食感がおいしいカニカマとレタスの中華風卵炒めなど、10分以内で完成するレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

めんつゆ・ポン酢活用!味つけ簡単献立7選|クラシル献立帖

めんつゆ・ポン酢活用!味つけ簡単献立7選|クラシル献立帖

「クラシル献立帖」では、様々なテーマでクラシルシェフが厳選した晩ご飯の献立アイデアを7パターンご紹介します。今回のテーマは「めんつゆ・ポン酢活用!味つけ簡単献立7選」。悩みがちな味つけもこれで解決!いろいろなアレンジをご紹介します。

「献立にもう悩まない!」調味料2つだけで簡単おかずレシピ5選

「献立にもう悩まない!」調味料2つだけで簡単おかずレシピ5選

たった2つの調味料で作れる、簡単おかずレシピをご紹介します。しょうゆや砂糖、マヨネーズなど、ご家庭に常備していることが多い調味料を使って、ささっと作れるレシピをピックアップしました。

goTop