banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「とにかく簡単!」帰ってすぐできる“10分おつまみ”レシピ5選

「とにかく簡単!」帰ってすぐできる“10分おつまみ”レシピ5選

「とにかく簡単!」帰ってすぐできる“10分おつまみ”レシピ5選

おうちでの晩酌を楽しむときには、手軽に作れるおいしいおつまみがあるとうれしいですよね。

そこで今回は、思い立ったときに簡単に作れる10分おつまみレシピをご紹介します。スパイシー風味がやみつきになるキャベツのクミン炒めや、明太マヨソースの豆腐ステーキなど、幅広いレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.シンプルおつまみ キャベツのクミン炒め

10分でできる簡単エスニックおつまみ、キャベツのクミン炒めはいかがですか?クミンのスパイシーな香りとニンニクの風味が効いていて、ついついお酒が進んでしまいますよ。おいしく作るコツは、最初にクミンシードをオリーブオイルで熱すること。クミンの香りがしっかり立って、風味よく仕上がります。キャベツ以外の野菜でもおいしく作れてアレンジの幅が広いので、覚えておくと便利なレシピです。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・300g
  • クミンシード・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • オリーブオイル・・・大さじ1

作り方

準備.キャベツは芯を切り落としておきます。
1.キャベツはざく切りにします。
2.フライパンにオリーブオイルとクミンシードを入れて弱火で熱します。香りが立ったら1を入れて中火で炒めます。
3.しんなりしたら(A)を入れて、全体に味がなじむまで炒めて火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。

2.10分で作れる ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒め

ピーマンの旨みとこんにゃくのぷりぷり食感が相性抜群の、ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒めをご紹介します。味つけはめんつゆのみとシンプルですが、香り高いごま油の風味に鷹の爪が味のアクセントになって、ついついお箸が伸びてしまいますよ。簡単にお作りいただけますので、時間がない日の副菜にもおすすめです。

材料(2人前)

  • ピーマン (計100g)・・・3個
  • こんにゃく・・・150g
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • ごま油・・・小さじ2

作り方

準備.ピーマンはヘタと種を取っておきます。 こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.ピーマンは1cm幅に切ります。
2.こんにゃくは細切りにします。
3.フライパンにごま油、鷹の爪輪切りを入れて中火で熱し、2を入れて炒めます。こんにゃくに油がまわったら1を入れてさらに3分程炒めます。
4.ピーマンがしんなりしたらめんつゆを入れて中火のまま炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

3.長ねぎとザーサイのラー油和え

キンキンに冷えたビールにぴったり!長ねぎとザーサイのラー油和えのレシピです。市販のザーサイをそのまま食べてもおいしいですが、ひと手間加えることでやみつきおつまみに早変わり。長ねぎとザーサイの食感も楽しめる一品です。長ねぎの青い部分を使うので、お財布にも優しいレシピですよ。火を使わず簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 長ねぎの青い部分・・・15cm
  • ザーサイ・・・100g
  • (A)ラー油・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1/2
  • (A)黒こしょう・・・ふたつまみ

作り方

1.長ねぎの青い部分は斜め薄切りにします。
2.ザーサイは粗みじん切りにします。
3.ボウルに1、2、(A)を入れて和えます。 4 .器に盛り付けて完成です。

4.10分で作れる 明太マヨソースの豆腐ステーキ

明太マヨソースの豆腐ステーキをご紹介します。コクのあるバターでこんがり焼き目をつけた豆腐に明太マヨソースが絡んで、おつまみにはもちろん、ごはんのおかずにもぴったりの一品です。豆腐の水切りをしっかり行うことが、おいしく作るポイントです。時間のかかる水切りも、電子レンジを使えば、短い時間で簡単にできますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 木綿豆腐・・・400g
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・10g

-----明太マヨソース-----

  • 明太子・・・40g
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。
1.キッチンペーパーで木綿豆腐を包み、耐熱皿にのせ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分加熱します。水気を切り、薄力粉をまぶします。
2.ボウルに明太マヨソースの材料を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れて5分程焼き、両面に焼き色がついたら火から下ろします。
4.器に盛り付け、2をかけ、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.エリンギのバター醤油ホイル焼き

包んで焼くだけ!エリンギのバター醤油ホイル焼きをご紹介します。旨みがぎゅっと詰まったエリンギに、ガーリックバター醤油の風味がたまらない、お酒によく合う一品です。時間も手間もかからないので、忙しい日のお助けレシピです。包丁、まな板いらずでささっと作れるので、もう一品ほしいときのおつまみにもおすすめですよ。ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • エリンギ (計120g)・・・2本
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)ガーリックパウダー・・・小さじ1/4
  • 有塩バター・・・10g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.アルミホイルにエリンギを割きながらのせ、(A)をかけて有塩バターをのせ、包みます。
2. オーブントースターで8分程焼き、エリンギに火が通ったら器に盛りつけ、小ねぎを散らして完成です。

10分おつまみでおうち晩酌をもっと楽しもう!

いかがでしたか?簡単にできるおつまみレシピをご紹介しました。どのレシピも、10分以内で簡単においしく作れるものばかりです。味つけのバリエーションも豊富なので、具材をアレンジすれば、レパートリーが一気に広がります!ぜひ参考にして、おうち晩酌をお楽しみくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

買い物に行く時間がないけれど、満足感のあるおかずが作りたい!そんなときに便利な「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ごはんが進む、キャベツと卵のマヨネーズ炒めや、豚肉と玉ねぎのみそ炒め、あと一品欲しいというときに役立つじゃがいもとピーマンのごま和えなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

「玉ねぎ、眠っていませんか?」たまには主役に!美味しさ再発見“簡単おかず”レシピ5選

「玉ねぎ、眠っていませんか?」たまには主役に!美味しさ再発見“簡単おかず”レシピ5選

玉ねぎをメインにした副菜をご紹介します。玉ねぎを丸ごと蒸しあげたものや、生の玉ねぎをサラダでいただくものなど、バリエーション豊かにピックアップしました。どれも短時間でパパッとできて、玉ねぎのおいしさを堪能できるレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。

「韮」なんて読む?ヒントは身近な野菜!気になる正解は…

「韮」なんて読む?ヒントは身近な野菜!気になる正解は…

「韮」この漢字は何と読むでしょうか?スタミナ料理には欠かせない、緑色の野菜ですよ!答え合わせのあとは、「韮」を使ったおつまみレシピをご紹介します。夜ごはんのおかずにも、お酒との相性も抜群なおいしいレシピをピックアップしましたので、ぜひ最後まで見てみてくださいね。

なぜ分離するの?生クリームや卵とバターを分離させないコツ

なぜ分離するの?生クリームや卵とバターを分離させないコツ

お菓子作りでありがちな失敗が材料の「分離」。「生クリーム」や「バターと卵」を混ぜている最中に分離してボソボソになってしまったという経験も多いのではないでしょうか。今回は、分離を起こさないポイントを生クリームの場合と、バターと卵の場合でわかりやすく解説します。分離する原因を知って対策してみてくださいね。

「朝はスピード勝負!」15分以内に作る”時短朝ごはん”レシピ5選

「朝はスピード勝負!」15分以内に作る”時短朝ごはん”レシピ5選

毎日の朝ごはん、何作ろう?と悩んでる時間も惜しいですよね。そんな時間がない朝に、短時間でパパっとできるレシピをご紹介いたします。ぜひお試しくださいね。

goTop