banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

たった5分で完成!週末のおうち飲みにぴったりな“おつまみ”レシピ5選

たった5分で完成!週末のおうち飲みにぴったりな“おつまみ”レシピ5選

たった5分で完成!週末のおうち飲みにぴったりな“おつまみ”レシピ5選

お酒を飲もうと思ったとき「おつまみが欲しいなぁ」と思うこと、よくありますよね。時間をかけて作るのは大変ですが、5分でパパッとできるおつまみなら作りやすいですよ。今回は旨みたっぷりの小松菜とちりめんの和え物や、混ぜてのせるだけでできる塩昆布トマト冷奴など、週末のおうち飲みにぴったりなレシピをピックアップしました!

1.5分で作れるおつまみ 小松菜とちりめんのピリ辛和え

小松菜とちりめんのピリ辛和えのレシピをご紹介します。小松菜は電子レンジで加熱するので、鍋を準備してお湯を沸かす必要がありません。旨みたっぷりのちりめんじゃこで和えれば、とってもおいしいおつまみがすぐにできますよ。ちりめんじゃこはしらすでも代用できるので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 小松菜・・・200g
  • ちりめんじゃこ・・・20g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)一味唐辛子・・・小さじ1/3

作り方

準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱が取れたら水気を切ります。
3.ボウルに2、ちりめんじゃこ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.5分で作れる アボカドボードでホタテユッケ

おもてなしにもおすすめ!アボカドボードでホタテユッケを作ってみませんか?半分に切ったアボカドに、ユッケの味つけをした刺身用のホタテ貝柱をのせるだけ!甘みの強いホタテ貝柱とコクのあるアボカドが相性抜群で、食べる手が止まりません!ピリ辛なコチュジャンも、いいアクセントになっていますよ。

材料(2人前)

  • アボカド・・・1個
  • ホタテ貝柱 (刺身用)・・・4個
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)コチュジャン・・・小さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • うずらの卵 (卵黄)・・・2個
  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.アボカドは縦半分に切り、種を取り除きます。
2.ホタテは4等分に切ります。
3.ボウルに2と(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.1の種を取り除いたくぼみに3を入れ、うずらの卵をのせます。
5.お皿に盛りつけ、白いりごまを散らしたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

3.5分でおつまみ 塩昆布トマト冷奴

いつもの冷奴に飽きたら、塩昆布トマト冷奴はいかがでしょうか?甘みの強いミニトマトを旨みたっぷりの塩昆布やコクのあるごま油で和えて、豆腐にのせるだけで完成します。シンプルな冷奴もおいしいですが、食欲をそそる香りのごま油とミニトマトがよく合って、いつもと違った味わいをお楽しみいただけますよ。

材料(1人前)

  • 絹ごし豆腐・・・150g
  • ミニトマト・・・6個
  • 塩昆布・・・10g
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1/2

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.ボウルに1、塩昆布、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.器に絹ごし豆腐を盛り付け、2をのせて完成です。

4.5分で簡単 えのきとしめじのナムル

きのこの大量消費にもおすすめ!えのきとしめじのナムルのレシピをご紹介します。きのこの加熱は電子レンジにお任せなので、パパッと短時間で簡単にお作りいただけますよ。ニンニクやごま油の香りがよく、鶏ガラスープの素の旨みがきいて、お酒にもごはんにもよく合う味わいです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • えのき・・・200g
  • しめじ・・・100g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • (B)白いりごま・・・小さじ1
  • (B)しょうゆ・・・小さじ1/2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.(B)を入れてよく混ぜます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.5分でおつまみ完成 長ねぎとツナのピリ辛和え

食べたいと思ったらすぐにお作りいただける、長ねぎとツナのピリ辛和えのレシピをご紹介します。少ない材料でできるので、思い立ったらパパッとできちゃいますよ。加熱してトロッとした長ねぎに、ツナの旨みとラー油のピリ辛味が相性抜群です!お箸が止まらなくなってしまう絶品おつまみなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・1本
  • ツナ油漬け (正味量)・・・70g
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)ラー油・・・小さじ1/3

作り方

準備.長ねぎの根元と青い部分は切り落としておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.耐熱ボウルに1、ツナ油漬けを入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.電子レンジから取り出し、(A)を加えてよく和えます。
4.器に盛り付け、完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

おつまみは5分でパパッと作っちゃおう

いかがでしたか?5分でできる簡単おつまみなら、普段あまり料理をしない方でもチャレンジしやすいですよね。和えるだけのおつまみや、電子レンジで加熱するレシピなど、どれも本当に簡単であっという間に完成します。お酒と一緒に、おいしいおつまみをぜひ楽しんでみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.8に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「レタス、余っていませんか?」消費におすすめな“絶品レシピ”5選

「レタス、余っていませんか?」消費におすすめな“絶品レシピ”5選

買ってきたレタスを使いきりたいこと、ありますよね?今回は、レタスを使ったおかずレシピをご紹介します。ごはんが進むレタスと豚肉のオイスターソース炒めやミルフィーユ蒸しなど、消費にもおすすめな活用レシピをピックアップ。バリエーション豊富なおかずを、ぜひチェックしてみてくださいね。

「蕎麦vsそうめん」どっちが低カロリー?気になるクイズの正解は…

「蕎麦vsそうめん」どっちが低カロリー?気になるクイズの正解は…

カロリークイズです!「そば」と、「そうめん」ではどちらが低カロリーでしょうか?どちらも同じ麺類ですが、カロリーを比べてみると差があるんですよ。正解を発表したあとは、そばとそうめんの簡単アレンジレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧になってくださいね。

お箸が止まらない無限レシピ5選に「これはやみつきになっちゃう!」

お箸が止まらない無限レシピ5選に「これはやみつきになっちゃう!」

野菜にやみつきになるほどおいしく食べられる無限レシピをご紹介します。にんじんやピーマンなどの野菜を使い、味つけにひと工夫した無限レシピは、どれも簡単なのにお箸が止まらなくなるおいしさですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「いつものサンドイッチ、マンネリ化してませんか?」アレンジいろいろ“卵サンド”レシピ5選

「いつものサンドイッチ、マンネリ化してませんか?」アレンジいろいろ“卵サンド”レシピ5選

「卵サンド」を使ったレシピをご紹介します。明太子を入れたものやだし巻き卵フライを入れたものなど、さまざまな味わい、食感をお楽しみいただけますよ。

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

バタバタと忙しい平日は、作り置きがあるとうれしいですよね。そこで今回は、休日の作り置きにぴったりな「常備菜レシピ」をご紹介します。ジューシーな簡単手羽元煮や、旨味たっぷりなゆずポン風味の切り干し大根など、バリエーション豊富なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop