banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「コスパのいい料理が作りたい!」お財布に優しい“満足おかず”レシピ5選

「コスパのいい料理が作りたい!」お財布に優しい“満足おかず”レシピ5選

「コスパのいい料理が作りたい!」お財布に優しい“満足おかず”レシピ5選

おいしい料理が手頃な価格で作れたらうれしいですよね。そこで今回は、お財布にやさしい、節約にぴったりなレシピをご紹介します。ジューシーな鶏手羽のポン酢煮や、豆腐ハンバーグ、食べごたえのある大根のはさみ焼きなど、幅広いメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

1.節約 じゃがいもと鶏むね肉のマヨ醤油炒め

食べごたえ抜群の、じゃがいもと鶏むね肉のマヨ醤油炒めを作ってみませんか。じゃがいもと鶏むね肉を炒め、コクたっぷりのマヨ醤油で味つけ。ごま油の香ばしさや一味唐辛子の辛さも相まって、やみつきになるおいしさです。ジューシーな鶏むね肉とホクホクのじゃがいもで、満足感たっぷりな一品です。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計400g)・・・3個
  • 鶏むね肉・・・200g

-----下味-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 塩・・・小さじ1/4

-----マヨ醤油-----

  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ1.5
  • ごま油・・・大さじ1/2
  • 一味唐辛子・・・適量

作り方

1.鶏むね肉は一口大に切ります。バットに移し、下味の材料を入れて手でよく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で15分程置きます。
2.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、1cm幅の半月切りにします。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて色が変わるまで炒めます。
4.2を入れて、全体に火が通るまで中火で7分程炒めます。
5.マヨ醤油の材料を入れて中火のまま炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、一味唐辛子を散らして完成です。

2.鶏手羽のやわらかポン酢煮

旨味たっぷりの味つけがおいしい、鶏手羽のやわらかポン酢煮をご紹介します。ポン酢や砂糖、水などを煮立たせたら、順番に食材を加えて煮るだけ。ポン酢のさわやかな味わいが染みた鶏手羽元は、ジューシーでたまらないおいしさです。生姜の風味も効いて、さっぱり食べられますよ。ごはんにもお酒にも合う一品です。

材料(2人前)

  • 鶏手羽元・・・6本
  • ゆで卵・・・2個
  • ブロッコリー・・・50g
  • 生姜・・・10g
  • (A)水・・・200ml
  • (A)ポン酢・・・80ml
  • (A)酒・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ2

作り方

1.ブロッコリーは小房に分け、茎は乱切りにします。
2.生姜は皮付きのまま薄切りにします。
3.鶏手羽元は骨に沿って切り込みを2ヶ所に入れます。
4.鍋に(A)を入れて強火で熱し、沸騰したら3を加え、途中で上下を返しながら5分ほど煮込みます。2と1の茎を加え、蓋をして中火で15分煮ます。
5.ゆで卵と残りの1を加えて、中火で2分ほど煮たら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。

3.豆腐でかさ増し 豆腐ハンバーグ

ふわふわな食感がおいしい、豆腐ハンバーグのご紹介です。合びき肉や玉ねぎなどを合わせた肉ダネに豆腐を加えて、手軽にかさ増ししました。ほどよく酸味の効いたケチャップと濃厚なウスターソースを混ぜたソースが、ジューシーなハンバーグとよく合います。噛むほどにあふれ出す旨味に、白いごはんがどんどん進みますよ。

材料(2人前)

  • 牛豚合びき肉・・・150g
  • 塩・・・小さじ1/4
  • 木綿豆腐・・・100g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • 黒こしょう・・・小さじ1/4
  • 水 (蒸し焼き用)・・・大さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • (A)ケチャップ・・・大さじ2
  • (A)ウスターソース・・・大さじ2

-----飾り-----

  • フリルレタス・・・2枚
  • ミニトマト・・・4個
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れます。あめ色になるまで炒めたら取り出し、粗熱を取ります。
4.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱ボウルに入れます。600Wの電子レンジで2分加熱したら水気を切り、粗熱を取ります。
5.ボウルに牛豚合びき肉と塩を入れ、粘りが出るまで捏ねたら3、4、黒こしょうを入れて全体をよく混ぜ合わせ2等分にし、小判型に成形します。
6.3のフライパンに5を入れ、両面に焼き色が付くまで強火で焼いたら水を入れ、蓋をして火が通るまで中火で5分程蒸し焼きにします。
7.フリルレタスとミニトマトを乗せたお皿に6を盛り付け、2をかけ、パセリを振ったら完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.ボリューム満点 大根のはさみ焼き

インパクトのある見た目が特徴的な、大根のはさみ焼きをご紹介します。鶏ひき肉や長ねぎを混ぜた肉だねには、マヨネーズでコクをプラス。淡白な味わいの大根ではさむとバランスよく仕上がりますよ。大根からジュワっとあふれる旨味が口いっぱいに広がり、たまらないおいしさです。バターで焼いているので風味もよく、ごはんがすすむ一品です。

材料(2人前)

  • 大根 (12cm)・・・400g

-----肉だね-----

  • 鶏ひき肉・・・200g
  • 長ねぎ・・・1/3本
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • のり (焼きのり)・・・適量
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 有塩バター・・・20g
  • ポン酢・・・適量
  • 小ねぎ・・・適量

作り方

準備.大根の皮を剥いておきます。のりは1cm幅に切っておきます。
1.大根は1cm幅の輪切りにしたら耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱します。
2.長ねぎを粗みじん切りにします。ボウルに肉だねの材料と共に入れてよく捏ねます。
3.1の水気をキッチンペーパーで取り片栗粉を付け、2枚一組にします。間に2を挟み、のりを巻いたら全体に片栗粉をまぶします。
4.中火で熱したフライパンにバターを溶かし、3を入れ蓋をして両面を5分づつ焼きます。
5.肉の中まで火が通ったらお皿に盛り付け、小ねぎとポン酢をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.豚バラ肉とナスのさっぱりおろし炒め

さっぱりとしたおかずが食べたいときは、大根おろしを入れた豚バラ肉とナスの炒めものがおすすめです。しょうゆとみりんの甘辛い味に、酢とからしで酸味と刺激を加えた味つけが、あと引くおいしさ。ジューシーな豚バラ肉とナスの濃厚な旨味に、さっぱりした大根おろしが相性ぴったり!からしの風味が効いた大人な味わいは、お酒のお供にも合いますよ。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • ナス・・・2本
  • しめじ・・・100g
  • 大根・・・100g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)酢・・・大さじ2
  • (A)からし・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ2
  • 白いりごま・・・適量
  • かいわれ大根・・・5g

作り方

準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.ボウルに(A)を合わせます。
2.ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切りさらに縦4等分に切ります。
3.しめじは石づきを取り手でほぐします。
4.大根は皮をむき、すりおろして軽く水気を絞ります。
5.豚バラ肉は4cm幅に切ります。
6.フライパンにごま油を入れ、5を中火で炒めます。
7.豚バラ肉の色が変わったら2、3を加え軽く炒め蓋をし、弱火で2分蒸し焼きにします。
8.ナスに火が通ったら1と4を入れ、中火にし全体に味をなじませます。
9.お皿に盛り付け白いりごまを振り、かいわれ大根をのせて完成です。

コスパおかずを覚えて、家計にやさしい食事を楽しもう

いかがでしたか。今回は、コスパおかずのレシピを5つご紹介しました。ご紹介したレシピは、お財布にyさしいのに食べごたえ抜群のものばかり!難しい工程もないので、普段の料理にも取り入れやすいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.8.23に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「あと一品追加したい時にも!」おうちにある“ツナ缶”で作れる副菜レシピ5選

「あと一品追加したい時にも!」おうちにある“ツナ缶”で作れる副菜レシピ5選

旨みたっぷりで使い勝手も良く、長期保存ができるツナ缶は、毎日のおかず作りの強い味方ですよね。この記事では、ツナ缶を使った副菜レシピをご紹介します。きゅうりとツナの旨辛和えや、ピリ辛ツナのユッケ風など、あと一品に迷ったときにも重宝するレシピばかりです。ぜひチェックしてくださいね。

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れて帰って来た日は片付けが楽だと、食後のんびりできますよね。そこで今回は洗い物が少ない時短おかずレシピをご紹介します。鮭の味噌マヨレンジ蒸しやツナじゃが、エリンギのバター醤油ホイル焼きなどをピックアップ!ごはんのおかずにぴったりのレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「20分以内に完成!」平日でも無理なく作れる“時短おかず”レシピ5選

「20分以内に完成!」平日でも無理なく作れる“時短おかず”レシピ5選

忙しいときや時間がないときにはパパッと時短で作れるレシピが大活躍しますよね。そこで今回は、20分以内で簡単に作れる時短おかずレシピをご紹介します。がっつり食べたいときにぴったりの鶏もも肉の麻婆豆腐や、やみつき必至の鮭とキャベツのバタポン炒め、電子レンジで作る簡単よだれ鶏などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「献立にもう迷わない!」コスパ抜群な“満足おかず”の作り方

「献立にもう迷わない!」コスパ抜群な“満足おかず”の作り方

お財布にやさしい!コスパ抜群の「おかず」レシピをご紹介します。キャベツと厚揚げの坦々炒めや、もやしと豚肉のガーリックバターしょうゆ炒め、ボリューム抜群のキャベツの豚肉巻きレンジ蒸しなど、食べごたえもばっちりな節約メニューをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

「水雲」という漢字、なんと読むかわかりますか?ぬめりがあるのが特徴の、あの食べ物ですよ。答え合わせのあとには、正解の食べ物を使ったおすすめレシピもご紹介します。簡単にお作りいただけるスープや沖縄風のお好み焼きなど、絶品のレシピばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop