banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れて帰って来た日は片付けが楽だと、食後のんびりできますよね。そこで今回は洗い物が少ない時短おかずレシピをご紹介します。鮭の味噌マヨレンジ蒸しやツナじゃが、エリンギのバター醤油ホイル焼きなどをピックアップ!ごはんのおかずにぴったりのレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し

おうちにある調味料で簡単、豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しはいかがでしょうか。タレの程よい塩気とニンニクの風味に、豚バラ肉の旨味が染みた大根がたまらないおいしさです。電子レンジで加熱して、そのまま食卓に出せるのもうれしいですね。ごはんがもりもり進むおかずですので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • 大根・・・200g
  • ニンニク・・・1片

-----タレ-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
  • ごま油・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • ラー油・・・小さじ1/2

作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸し

きのこの旨味たっぷり!鮭の味噌マヨレンジ蒸しを作ってみましょう。鮭の切り身にしめじやエリンギ、まいたけなどをのせ、味噌マヨソースをかけて電子レンジでチンするだけ。味噌マヨのコクたっぷりの味つけに、七味唐辛子の辛味がアクセントになります。ごはんのおかずはもちろん、お酒のおつまみにも喜ばれる一品ですよ。

材料(1人前)

  • 鮭の切り身 (100g)・・・1切れ
  • しめじ (50g)・・・1/2パック
  • エリンギ (50g)・・・1/2パック
  • まいたけ (100g)・・・1パック
  • (A)味噌・・・大さじ1/2
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)七味唐辛子・・・小さじ1/4
  • 塩こしょう・・・少々
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方
準備.しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.しめじ、まいたけ、エリンギは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に鮭の皮面を上にして入れ、2を塗り、1をのせます。
4.塩こしょう、料理酒を加えて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分半加熱します。
5.鮭に火が通ったら、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.豚肉とキャベツのみそ炒め

包丁もまな板もいらない!豚肉とキャベツのみそ炒めをご紹介します。キャベツは手でちぎるので準備が簡単!豚こま切れ肉を使うので、お肉を切る手間もいりません。甘辛いみそのコクとニンニクの風味が染みわたる味つけで、ごはんがモリモリ進みますよ。時間がないときにも重宝するレシピですので、ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • キャベツ (200g)・・・1/4個
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

作り方
1.キャベツは手で一口大にちぎります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ったら豚こま切れ肉を入れて炒めます。
4.豚こま切れ肉に火が通ったら1、2を加え、中火でキャベツがしんなりするまで炒め、火から下ろします。
5.お皿に盛りつけて完成です。

4.レンジでかんたん 包丁いらずのツナじゃが

材料3つで手軽に作れる、包丁いらずのツナじゃがのレシピです。電子レンジでやわらかく加熱したじゃがいもに、塩昆布とツナ油漬けを和えるだけのスピードメニュー!ツナ缶と塩昆布の旨味とコクがたっぷりなので調味料を使わなくても、箸がどんどん進む味わいになりますよ。火を使わずにボウルひとつで作れて、後片付けも楽々です。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計200g)・・・2個
  • ツナ油漬け (正味量70g)・・・1缶
  • 塩昆布 (10g)・・・大さじ2

作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.耐熱ボウルにじゃがいもを入れ、水で濡らしたキッチンペーパーをかけ、ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで5分程、やわらかくなるまで加熱します。
2.ラップ、キッチンペーパーを外し、じゃがいもをフォークで一口大に崩します。ツナ油漬け、塩昆布を加えて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.エリンギのバター醤油ホイル焼き

一度食べたらやみつき!エリンギのバター醤油ホイル焼きを作ってみましょう。エリンギは手でさくので、包丁いらずで作れる一品です。蒸し焼きにしたエリンギは香り豊かで、噛むたびにジュワッとあふれ出す旨味が絶品。バターとしょうゆ、ガーリックパウダーのコクで後引くおいしさは、お酒のおつまみにも喜ばれる一品ですよ。

材料(2人前)

  • エリンギ (計120g)・・・2本
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)ガーリックパウダー・・・小さじ1/4
  • 有塩バター・・・10g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方
1.アルミホイルにエリンギを割きながらのせ、(A)をかけて有塩バターをのせ、包みます。
2.オーブントースターで8分程焼き、エリンギに火が通ったら器に盛りつけ、小ねぎを散らして完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

パパッと作れて、洗い物も楽々なおかずを作ろう!

いかがでしたか。今回は、時短で作れるおかずレシピをご紹介しました。手間は省きながらごはんが進むおいしいおかずが作れると、うれしいですよね。時間がない日の献立にはもちろん、あと一品欲しいときにも作っていただきやすいレシピです。ぜひ試してみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.7.28に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

ナポリタンを超えたナポリタン!鳥羽周作シェフが教える特別レシピ

ナポリタンを超えたナポリタン!鳥羽周作シェフが教える特別レシピ

「ナポリタン」て、ときどきたまらなく食べたくなる、懐かしのメニューですよね。とってもシンプルな料理ですが、意外とおいしく作るのが難しいと思いませんか?今回は基本の王道レシピをまずは復習!そしてスペシャルな応用編として、東京・代々木上原にある、ミシュラン掲載の「sio」の鳥羽周作シェフに特別に教えていただいた「ナポリタンを超えたナポリタン」をご紹介します。ワンランク上のナポリタンが、お家でできちゃいますよ。

「朝食のレパートリーを増やす!」いつもとひと味違う“簡単トースト”レシピ5選

「朝食のレパートリーを増やす!」いつもとひと味違う“簡単トースト”レシピ5選

朝食の定番でもある「トースト」。しかしレパートリーが少なく飽きているという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、手軽に味変が楽しめる朝食トーストレシピをご紹介します。見た目のインパクト大なお好み焼き風トーストや、色鮮やかなコンビーフアボカドトーストなど、バリエーション豊富にピックアップ!ぜひお試しくださいね。

材料3つだけ!ホットケーキミックスを使って“お手軽おやつ”レシピ5選

材料3つだけ!ホットケーキミックスを使って“お手軽おやつ”レシピ5選

午後のひとときにあるとうれしい「おやつ」。おうちで手軽に作ってできたてをいただくのもいいですよね。今回は、たった3つの材料で手軽に作れる、ホットケーキミックスを使ったおやつレシピをご紹介します。砂糖なしのバナナケーキやふわふわ豆腐ドーナツなど、さまざまなレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

5分であともう1品!すぐに食卓へ“スピード副菜”レシピ5つに「これ、覚えておこう!」

5分であともう1品!すぐに食卓へ“スピード副菜”レシピ5つに「これ、覚えておこう!」

あと一品欲しい!そんなときは、すぐに作れる副菜を知っていると便利ですよね。疲れていて時間がない日でも、食卓に簡単な一品をプラスしてみませんか。今回は、ぱぱっと5分で作れる副菜レシピをご紹介します。どれも火を使わないのでお手軽ですよ。味のバリエーションも豊富なので、ぜひお試しくださいね。

食材使い切り!丸ごと“野菜おかず”レシピ5選に「見た目も楽しい!」「インパクト大!」

食材使い切り!丸ごと“野菜おかず”レシピ5選に「見た目も楽しい!」「インパクト大!」

食材を丸ごと使った一品は、インパクトがありおもてなしにもぴったり。今回は、簡単に作れる「丸ごと野菜」レシピをご紹介します。ブロッコリーの丸ごとグラタンや、丸ごと玉ねぎのジューシー肉巻き、ボリューム満点のアスパラ丸ごとつくねなど、スペシャルな雰囲気も楽しめるレシピをピックアップしました。

goTop