banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

5分であともう1品!すぐに食卓へ“スピード副菜”レシピ5つに「これ、覚えておこう!」

5分であともう1品!すぐに食卓へ“スピード副菜”レシピ5つに「これ、覚えておこう!」

5分であともう1品!すぐに食卓へ“スピード副菜”レシピ5つに「これ、覚えておこう!」

あと一品欲しい!そんなときは、すぐに作れる副菜を知っていると便利ですよね。疲れていて時間がない日でも、食卓に簡単な一品をプラスしてみませんか。今回は、ぱぱっと5分で作れる副菜レシピをご紹介します。どれも火を使わないのでお手軽ですよ。味のバリエーションも豊富なので、ぜひお試しくださいね。

1.ミニトマトときゅうりの胡麻和え

ミニトマトときゅうりを使った胡麻和えのご紹介です。みずみずしいミニトマトと歯ごたえのよいきゅうりに、甘めの和え衣がよく絡んだ一品です。少ない材料で作れるので、あと一品欲しい時にもぴったりですよ。

材料(2人前)

  • ミニトマト・・・4個
  • きゅうり・・・1/2本
  • (A)白すりごま・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1

作り方

1.ミニトマトのヘタを取り、半分に切ります。きゅうりは乱切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れてよく和えます。
3.味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

2.5分で簡単 えのきとしめじのナムル

電子レンジで5分あれば作れる、旨味たっぷりのきのこを使ったナムルのご紹介です。風味のよいごま油が食欲をそそる、おかずにはもちろん、お酒のお供にもおすすめの一品です。きのこの大量消費にもぴったりですよ。

材料(2人前)

  • えのき・・・200g
  • しめじ・・・100g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • (B)白いりごま・・・小さじ1
  • (B)しょうゆ・・・小さじ1/2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。

3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。

4.(B)を入れてよく混ぜます。

5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.簡単 レタスとカニカマのごまマヨ和え

シャキシャキとしたレタスとカニカマを使ったごまマヨサラダのご紹介です。レタスはちぎり、カニカマはほぐすだけなので、包丁を使わずに簡単に作れます。めんつゆとマヨネーズがマッチした味つけがとてもおいしいですよ。

材料(2人前)

  • レタス (100g)・・・1/4個
  • カニカマ・・・4本
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • 白いりごま (仕上げ用)・・・適量

作り方

1.レタスは一口大にちぎります。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて和えます。
4.全体がなじんだらお皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

4.5分であっという間 たけのこの梅かつお節和え

タケノコの水煮を使った、梅かつお風味の和え物のご紹介です。歯ごたえのよいタケノコの食感がクセになる一品です。梅干しと大葉でさっぱりといただけます。味つけはめんつゆのみなので、忙しい時にも簡単に作ることができますよ。

材料(2人前)

  • タケノコの水煮・・・120g

-----梅ダレ-----

  • 梅干し・・・3個
  • かつお節・・・2g
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • 大葉・・・3枚

作り方

準備.タケノコの水煮は綺麗に洗って、キッチンペーパーで水気を取っておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.タケノコの水煮を乱切りにします。
2.大葉を千切りにします。
3.梅干しは種を取り、ボウルに入れ、スプーンで粗く潰します。
4.かつお節とめんつゆを入れ、混ぜ合わせ、1を加えて和えます。
5.お皿に盛り付けて2をのせて出来上がりです。

5.レンジで5分 鶏ささみとネギのピリ辛温玉のせ

5分で簡単に作れる、鶏ささみとネギを使ったピリ辛温玉のせのご紹介です。酸味のあるポン酢でさっぱりといただけますよ。とろっとした温泉卵もよいアクセントになっています。

材料(2人前)

  • 鶏ささみ・・・4本
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • (A)ポン酢・・・大さじ3
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • 一味唐辛子・・・適量
  • 温泉卵・・・1個

作り方

準備.鶏ささみは筋を取っておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.鶏ささみは斜め2cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに1、2を入れ、(A)をかけてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、鶏ささみに火が通ったら取り出し、よく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、温泉卵をのせ、一味唐辛子をふって完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

食卓にあと一品欲しい時にもぴったり!

いかがでしたか。すぐに食卓へ出せるぱぱっと副菜レシピをご紹介しました。5分で簡単に作ることができるので、あと一品欲しい時や忙しい時などにもぴったりですよ。味つけのバリエーションも豊富なので、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.1.20に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「10分以内に完成!」誰でも上手に作れる“楽チンおやつ”の作り方

「10分以内に完成!」誰でも上手に作れる“楽チンおやつ”の作り方

自宅でお菓子作りに挑戦したいけど、あまり手間はかけたくない…。そんなときもありますよね。そこで今回は、調理時間が10分以内の「楽チンおやつレシピ」をご紹介します。板チョコトーストや電子レンジで作るきなこもち、食パンで作るラスクなど、初心者さんでも上手に作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「リピート間違いなし!」みんな大好きな人気の“定番おかず”の作り方5選

「リピート間違いなし!」みんな大好きな人気の“定番おかず”の作り方5選

簡単にできて満足感もたっぷりな「定番おかず」をご紹介します。みんな大好きなしょうが焼きや鶏もも肉のから揚げ、甘辛味がおいしいきんぴらごぼうなど、リピート間違いなしのレシピをピックアップしました。定番メニューを覚えておけば、献立に悩むこともなくなりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「またお鍋?」って言われない!アレンジ鍋献立7選|クラシル献立帖

「またお鍋?」って言われない!アレンジ鍋献立7選|クラシル献立帖

「クラシル献立帖」では、様々なテーマでクラシルシェフが厳選した晩ご飯の献立アイデアを7パターンご紹介します。今回のテーマは「またお鍋?って言われない!アレンジ鍋献立7選」。簡単でおいしい鍋料理と、箸休めの組み合わせをご紹介します。

「サラダだけで大満足!」食べ過ぎた次の日にもピッタリ"ボリュームサラダ"レシピ5選

「サラダだけで大満足!」食べ過ぎた次の日にもピッタリ"ボリュームサラダ"レシピ5選

今年こそは、ダイエットを成功させたい!とお考えの方も多いのではないでしょうか。そんな方にもおすすめの、ボリューム満点のサラダをご紹介します。満足感たっぷりのレシピを紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

調味料たった1つで楽ちんごはん!うまみたっぷりのケチャップで“味付け簡単レシピ”5選

調味料たった1つで楽ちんごはん!うまみたっぷりのケチャップで“味付け簡単レシピ”5選

ケチャップ1本で手軽に作れる「味付け簡単レシピ」をご紹介します。定番のミートボールや魚肉ソーセージを使ったおつまみ、ケチャップ味のキムチチャーハンまで、バラエティに富んだレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop