banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

おうち飲みにぴったり!さっと作れる“濃厚アボカドおつまみ”レシピ5選

おうち飲みにぴったり!さっと作れる“濃厚アボカドおつまみ”レシピ5選

おうち飲みにぴったり!さっと作れる“濃厚アボカドおつまみ”レシピ5選

濃厚でクリーミーな味わいのアボカドは、オシャレなおつまみとしても重宝しますよね。そこで今回は、アボカドを使った見た目も華やかでおいしいおつまみレシピをご紹介します。アボカドとチーズの生ハム巻きや、エビとアボカドのバジルグラタンなど、おいしいレシピを厳選しました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.カプレーゼ風アボカドボート

アボカドを丸ごと使った、カプレーゼ風アボカドボートのレシピをご紹介します。濃厚なアボカドに、レモンの酸味が効いたモッツァレラチーズとミニトマトをのせた、おもてなし料理としてもぴったりの一品です。手軽にカプレーゼの味わいが再現できるので、イタリア気分が味わえるのもポイントですよ。ぜひお試しくださいね!

材料(2人前)

  • アボカド・・・1個
  • ミニトマト・・・5個
  • モッツァレラチーズ・・・50g
  • バジル (生)・・・3枚
  • (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)レモン汁・・・小さじ1/2

作り方 準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.アボカドは半分に切り、種と皮を取り除きます。
2.ミニトマトは2等分に切ります。バジルはみじん切りにします。
3.モッツァレラチーズは1cm角に切ります。
4.ボウルに2、3、(A)を入れ全体に味がなじむように和えます。
5.1の窪みに4を入れ、器に盛り付けたら出来上がりです。

2.トマトとアボカドの焼きカプレーゼ

トマトとアボカドの焼きカプレーゼを作ってみましょう!カットした材料を耐熱皿に並べて、調味料をかけてオーブントースターで焼くだけの簡単レシピです。加熱されて甘みが増したトマトとアボカドのコク、とろ~りのびるモッツァレラチーズがクセになるおいしさです。寒い日のおつまみにもぴったりですよ。

材料(2人前)

  • モッツァレラチーズ・・・100g
  • トマト・・・1個
  • アボカド・・・1/2個
  • バジル (生)・・・5枚
  • (A)オリーブオイル・・・大さじ1
  • (A)塩・・・少々
  • (A)黒こしょう・・・少々

作り方

1.モッツァレラチーズを8等分のスライスにします。トマトのヘタをとり、8等分のくし切りに、アボカドは皮を剥きを8等分のスライスにします。
2.耐熱皿に、1を交互に並べ、(A)をかけます。
3.天板にのせてトースターで7〜8分、モッツァレアチーズがとろけて焼き色がつくまで焼きます。
4.バジルをちらして出来上がりです。

3.アボカドとチーズの生ハム巻き

アボカドとチーズの生ハム巻きはいかがでしょうか?塩気のある生ハムで具材を巻くことで、アボカドやモッツァレラチーズのコクが引き立つ、とてもおいしい一品になります。レモンの効いたドレッシングをかけることで、後味もさっぱりしていますよ。見た目もかわいらしい一品なので、ぜひ作ってみてくださいね!

材料(2人前)

  • 生ハム・・・6枚
  • アボカド・・・1/2個
  • モッツァレラチーズ・・・40g
  • ベビーリーフ・・・10g
  • (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/3

—--添え物-----

  • ミニトマト・・・2個

—--トッピング-----

  • 黒こしょう・・・ふたつまみ

作り方

準備.アボカドは皮をむいて種を取り除いておきます。ミニトマトのヘタを取り除いておきます。
1.ミニトマトは4等分に切ります。
2.アボカド、モッツァレラチーズは1cm角に切ります。
3.生ハムを縦に2枚並べ、ベビーリーフ、2をのせて巻きます。
4.3を半分に切ります。
5.ボウルに(A)を入れて、混ぜ合わせます。
6.お皿に1、4を盛り付け、5、黒こしょうをかけて完成です。

4.アボカドとトマトのカルパッチョ風サラダ

シンプルな味つけで素材の旨味が際立つ、アボカドとトマトのカルパッチョ風サラダのレシピをご紹介します。こってりとしたアボカドとさっぱりしたトマトが相性抜群です。かつお節をのせることで、香りと旨味がぐっと増しますよ。わさびが苦手な方はすりおろし生姜に代えてお作りいただけますので、お好みにあわせてお試しくださいね!

材料(2人前)

  • アボカド・・・1個
  • トマト・・・1個
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)わさび・・・小さじ1/4
  • かつお節 (トッピング)・・・適量

作り方

1.アボカドは半分に切り、種を取って皮を剥き、5mm幅に切ります。
2.トマトは半分に切ってヘタを取り、5mm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.皿に1、2を交互に並べ、中央にかつお節を乗せ、3を回しかけて出来上がりです。

5.アボカドカップで エビとアボカドのバジルグラタン

アボカドの皮をカップにした、エビとアボカドのバジルグラタンはいかがでしょうか?バターで炒めたエビの旨味が広がる、濃厚でおいしい一品です。なめらかなソースの中にも、アボカドの食感をしっかりと感じるグラタンですよ。おつまみとしてもおいしいですが、おかずとしてもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね!

材料(2人前)

  • アボカド・・・1個
  • エビ (冷凍・むき)・・・70g
  • ホワイトソース・・・70g
  • (A)ジェノベーゼソース・・・大さじ1.5
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・10g
  • ピザ用チーズ・・・30g

—--トッピング-----

  • イタリアンパセリ・・・適量
  • ピンクペッパー・・・適量

作り方

準備.アボカドは半分に切り、種を取り除いておきます。 エビは解凍し、背わたを取り除いておきます。
1.アボカドはスプーンでほぐしながら実をくり抜き、皮と実に分けます。
2.エビは粗みじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、2を加えてエビに火が通るまで炒めます。
4.弱火にして、1の実、ホワイトソース、(A)を加え、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.アルミホイルを敷いた天板に1の皮をのせ、4、ピザ用チーズの順に詰め、オーブントースターで焼き色がつくまで5分程焼きます。
6.器にのせ、トッピングを散らしてできあがりです。

アボカドで視覚も味覚も大満足のおつまみを作ろう!

いかがでしたか?見た目も華やかで、おいしさもお墨付きのアボカドレシピを5つご紹介しました。アボカドは生で召し上がることが多いかもしれませんが、加熱したおいしさもぜひ味わってみてください。今回ご紹介したレシピをぜひお役立ていただき、おうち飲みをもっと楽しんでくださいね!

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.3.19に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

たこの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

たこの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

「たこ」は、噛めば噛むほどあふれる旨みと心地よい歯ごたえが人気の海産物です。刺身や唐揚げ、煮物、たこ焼き、おせちなど、家庭料理をはじめパーティーメニューや記念日のごちそうに至るまで、あらゆる場面で活躍してくれる頼もしい存在でもあります。今回は、たこに含まれる栄養素や、おいしいたこの選び方についてご紹介します。ぜひ毎日のお買い物の参考にしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】“テキスト”にあって“図形”にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“テキスト”にあって“図形”にないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズに挑戦!「テキスト」にはあって「図形」にはない、「砂漠」にあって「湖」にはない...。あるとなしではどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!答え合わせのあとは、答えにちなんだ食材を使った簡単レシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね!

【あるなしクイズ】イカにあってエビにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】イカにあってエビにないものなーんだ?気になる正解は…

イカは「ある」、エビは「なし」、かぶは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文をよく見て、この謎を解き明かしてみてください!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんでイカとエビを使ったおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

ふわふわの食感がたまらない「卵焼きサンド」。しかし、実際に作ってみると、ワンパターンになりがちな料理でもありますよね。そこで今回は、さまざまな味わいが楽しめる「卵焼きサンド」のレシピをご紹介します。海苔のつくだ煮やはんぺんなど、ひと工夫するだけで、バリエーション豊富な卵焼きサンドが楽しめますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「ボリューミーな副菜がほしい!」あともう1品作りたいときの“鶏むね肉”レシピ5選

「ボリューミーな副菜がほしい!」あともう1品作りたいときの“鶏むね肉”レシピ5選

さっぱりと食べられるボリューミーな副菜を作りたいことはありませんか?そんなときは鶏むね肉がぴったりですよ!そこで今回は、食べごたえがある鶏むね肉の副菜レシピをご紹介します。アボカドと合わせたよだれ鶏や、まいたけと一緒におろしポン酢で和えたものなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop