banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「今夜のおつまみや副菜に!」ねぎ好きにはたまらない"長ねぎ"レシピ5選

「今夜のおつまみや副菜に!」ねぎ好きにはたまらない"長ねぎ"レシピ5選

「今夜のおつまみや副菜に!」ねぎ好きにはたまらない"長ねぎ"レシピ5選

生だとピリッと辛く、加熱をするととろーり甘くておいしい「長ねぎ」で一品作ってみませんか。今回は、おつまみや副菜におすすめな長ねぎを使ったレシピをご紹介します。焼き長ネギのマリネや韓国風ネギの和え物など、ねぎ好きさんにぴったりなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.おつまみにピッタリ 焼き長ネギのマリネ

長ねぎの甘みが引き立った、焼き長ネギのマリネをご紹介します。焼き目をつけた長ねぎをマリネ液に漬け込むだけ!長ねぎの甘みとさっぱりとした味つけがよく合います。マリネ液に加えたゆず胡椒がアクセントになっていて、お酒のお供にぴったりな一品です。とても簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・150g

-----マリネ液-----

  • 酢・・・大さじ2
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • オリーブオイル・・・大さじ1/2
  • ゆず胡椒・・・小さじ1/3
  • オリーブオイル (焼く用)・・・大さじ1
  • 大葉 (飾り用)・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を取り千切りにしておきます。
1.長ねぎは5cm幅に切ります。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、1を入れて1分程焼きます。両面に焼き色が付いたら火からおろします。
3.ボウルにマリネ液の材料を入れて混ぜ、2が熱いうちに入れます。
4.粗熱が取れたら、ラップをかけて1時間程冷蔵庫で置きます。
5.味が馴染んだら、器に盛り付けます。大葉を散らしたら完成です。

2.トースターで 長ねぎの田楽

火を使わずに簡単にお作りいただける、長ねぎの田楽のレシピです。オーブントースターでじっくり焼いた長ねぎは驚くほどに甘く、コクのある田楽味噌と大葉の爽やかな香りがとてもよく合います。田楽味噌は調味料を混ぜ合わせて電子レンジで加熱するだけなので、手間がかからず作れるうれしい一品です。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・1本
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1/2
  • (A)料理酒・・・大さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・小さじ1
  • 大葉・・・2枚

作り方

1.長ねぎは根元と青い部分を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.大葉は軸を取り、千切りにします。
3.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒ほど加熱します。取り出してよく混ぜます。
4.オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、キッチンペーパーでごま油を薄く塗り広げ、1を並べます。
5.表面に焼き色がつくまで5分ほど焼き、一度取り出し、裏返してさらに5分ほど焼きます。
6.器に盛り付け、3をかけ、2をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.長ねぎのナムル

すりおろしニンニクとごま油の風味に長ねぎの辛みがクセになるおいしさの、長ねぎのナムルはいかがでしょうか。長ねぎの食感がよく、箸が進む一品です。切って和えるだけなので、お酒が飲みたくなったときに、ささっとお作りいただけます。お肉料理のトッピングにも使えるので、レシピを覚えておくと重宝しますよ。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・1本
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)砂糖・・・小さじ1/4
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.ボウルに移し、水に5分程さらします。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.水気を切った2を入れて和えます。
5.味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

4.お手軽 韓国風ネギの和え物

ピリ辛味があとを引くおいしさの、韓国風ネギの和え物をご紹介します。辛みの中にごま油とニンニクの風味が広がり、辛いけれどもついつい手が伸びてしまう一品です。白髪ねぎのシャキシャキ食感も、おいしさのポイントですよ。本場のように焼肉と一緒に召し上がるのもおすすめです。辛さはお好みで調整してくださいね。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・1/2本
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)酢・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)一味唐辛子・・・小さじ1/2
  • (A)ごま油・・・小さじ1/2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1/2

作り方

1.長ねぎは5cmの長さの千切りにします。
2.水を張ったボウルに入れ10分程さらし、水気を切ります。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、2を加えて和えます。
4.器に盛り付けて完成です。

5.長ねぎたっぷりピリ辛サラダ

ニンニクの風味が食欲をそそる、長ねぎたっぷりピリ辛サラダを作ってみませんか。コチュジャンを加えたコクのある味つけが、さっぱりとした長ねぎときゅうりによく合い、旨辛でとてもおいしいですよ。食感も楽しいので、あと一品ほしいときにもおすすめです。長ねぎは水にさらして辛みを抜くと、食べやすくなりますよ。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・80g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • きゅうり・・・100g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)酢・・・小さじ1
  • (A)コチュジャン・・・小さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
  • のり (刻み)・・・適量

作り方

1.長ねぎは5cmの長さの千切りにし、水に10分さらして水気を切ります。
2.きゅうりは千切りします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせたら、1と2を加えてよく和えます。
4.お皿に盛り付け、仕上げにのりをのせて完成です。

長ねぎでおつまみや副菜のレパートリーを広げよう!

いかがでしたか。脇役になりがちな長ねぎですが、長ねぎを主役にしたおいしい食べ方を新発見できたのではないでしょうか。ご紹介したレシピは、そのままでおいしいだけでなく、ほかの料理に合わせてアレンジも楽しめますので、ぜひこの機会に長ねぎのレパートリーを広げてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.3.12に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

調理時間を短くしてくれるカット野菜は、調理時間だけでなく洗い物も減らしてくれる優秀な時短料理食材です。今回は、カット野菜を使った「時短料理」レシピをご紹介します。白菜の炒め物やコールスローなど、カット野菜を使うことで、切る手間がかからずあっという間に仕上げられますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「毎日ごはんの味方!」作り置きでゆとりを作る“副菜”レシピ5選

「毎日ごはんの味方!」作り置きでゆとりを作る“副菜”レシピ5選

毎日の食事作りにゆとりができる、作り置き副菜レシピをご紹介!こんにゃくを甘辛く炒めたものや、大豆と野菜の煮物などをピックアップしました。

【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

「撮み」この漢字は何と読むかわかりますか?とっても身近な言葉ですよ。答え合わせの後はおすすめ「撮み」レシピをご紹介します。手早く作れる即席メニューや、忙しい日でも簡単に作れる絶品レシピまで幅広くピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「一度やってみて!」丸ごと使い切れる“玉ねぎ”のおいしい食べ方

「一度やってみて!」丸ごと使い切れる“玉ねぎ”のおいしい食べ方

今回は、丸ごとおいしく使い切れる「玉ねぎ」レシピをご紹介します。さっぱりした味わいの玉ねぎのおかかバタポン蒸しや、旨味たっぷりのオニオングラタンスープ、サクッとした食感のオニオンリングなどをピックアップしました。あと一品欲しい時にもおすすめなレシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

「今日の夜食にいかが?」試してほしい“インスタントラーメン”の味変レシピ5選

「今日の夜食にいかが?」試してほしい“インスタントラーメン”の味変レシピ5選

今回は、インスタントラーメンのアレンジレシピをご紹介します。あさりの水煮を使ったボンゴレ風ラーメンやトマト塩ラーメンなど、幅広いレシピをピックアップしました。少しのアレンジでいつものラーメンを味変できて、より一層おいしく召し上がっていただけますよ。

goTop