banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あなたはジュワッと派?カリッと派?」ささっと簡単“油揚げおかず”レシピ5選

「あなたはジュワッと派?カリッと派?」ささっと簡単“油揚げおかず”レシピ5選

「あなたはジュワッと派?カリッと派?」ささっと簡単“油揚げおかず”レシピ5選

薄切りにした豆腐を油で揚げた「油揚げ」。定番を聞かれると、味噌汁や煮物と答える人が多いのではないでしょうか。そんな脇役的印象が強い油揚げも、調理法を少し工夫することで、食感や味わいがガラッと変わり、メインメニューにもなるんです。

そこで今回は、油揚げがメイン料理になるアレンジレシピをご紹介します。カリッとおいしい食べ応えのある油揚げメニューから、煮汁がしみ込むしっとりした油揚げまでバリエーションが広がるレシピをピックアップしました。

1.トースターで簡単 ハムカツ風油揚げ

トースターで簡単に作れる、ハムカツ風油揚げのご紹介です。ハムとチーズを油揚げで包み、カリッと焼き上げた食べ応えのある一品です。油揚げの香ばしさがたまらないおいしさですよ。複雑な味付けもなく、トースターで焼くだけの簡単メニューなので、あと一品欲しい時やお酒のおつまみにも合いますね。サクサクとした食感もぜひお楽しみください。

材料(2人前)

  • 油揚げ・・・2枚
  • ロースハム・・・6枚
  • チェダーチーズ (スライス)・・・4枚
  • 中濃ソース・・・大さじ1
  • キャベツ (千切り)・・・50g

作り方
準備.油揚げは熱湯をかけ、油抜きしておきます。
1.油揚げは長辺に切りこみを入れて袋状にします。
2.ロースハムを3枚、チェダーチーズ2枚を、交互に重ね、半分に切ります。同様にもう1つ作ります。
3.1に2を入れ、アルミホイルを敷いた天板にのせ、こんがりと焼き色がつくまでオーブントースターで5分ほど焼きます。
4.食べやすい大きさに切り、キャベツを添え、中濃ソースをかけて完成です。

2.うずらと豚肉の揚げ巻き煮

豚肉とうずら卵を油揚げにのせて巻き、めんつゆで甘辛く仕上げた一品です。煮ることで、豚肉の旨みも入った煮汁が油揚げにしみわたり、食べるごとにジュワッとそのおいしさを感じられます。めんつゆだけで仕上げた煮汁は味わいもシンプル。素材の旨みをそのまま味わえますね。食べ応えも十分でご飯も進みます。ぜひ一度お試しください。

材料(2人前)

  • 油揚げ・・・2枚
  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ
  • 片栗粉・・・小さじ2
  • うずら卵の水煮・・・8個

-----煮汁-----

  • 水・・・200ml
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方
準備.油揚げは熱湯をかけて油抜きをしておきます。うずらの卵は水気を切っておきます。
1.油揚げは菜箸を転がし開きやすくし、包丁で切り開きます。
2.1を広げ、豚バラ肉をのせ、塩こしょうをふり、片栗粉を茶こしで全体にかけます。
3.手前にうずらの卵をのせて手前から巻き、巻き終わりを爪楊枝で留めます。同様にもう1つ作ります。
4.鍋に煮汁の材料を入れて中火で煮立たせ、3を入れます。
5.落し蓋をして弱火で5分程煮て、豚バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
6.4等分に切り、器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.水菜と油揚げのチーズ巻き

水菜と油揚げのチーズ巻きはいかがでしょうか。シャキシャキ感がたまらない水菜と塩味がきいたチーズを、油揚げで巻きこみ焼き上げました。焼くことで油揚げの香ばしさは残しつつ、甘辛いたれがジューシーでおいしい味わいになっています。火を通すことで野菜のかさが減るので、野菜をおいしくしっかり食べられますよ。水菜の他にも、お好みの野菜を巻くことでアレンジも広がります。ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 水菜 (計100g)・・・2株
  • 油揚げ・・・2枚
  • スライスチーズ (とろけないタイプ)・・・3枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)水・・・大さじ2
  • ごま油・・・小さじ1
  • 大葉・・・1枚

作り方
準備.スライスチーズ1枚は半分に切っておきます。
1.油揚げの3辺に切り込みを入れ開きます。
2.水菜は、油揚げの広さに合わせて切ります。
3.1にスライスチーズ、2の順にのせ巻きます。巻き終わりは、つまようじで留めます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3を巻き終わりを下にして中火で焼きます。
5.油揚げに焼き色が付いたら(A)を入れて中に火が通り、全体に味がなじむまで中火で加熱し、火から下ろします。半分に切り、大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。

4.油揚げのチンジャオロース風

お肉の代わりに油揚げを使ったチンジャオロースのご紹介です。香ばしく炒めた油揚げはピーマンともよく合い、お肉とはまた違ったおいしさを楽しめます。食材を切ってフライパンで炒めるだけという手軽さも魅力ですね。トロっとしたたれと食材がよく絡み合い、ごはんにも合う一品です。お好みでにんにくや赤唐辛子をプラスしても、また違った味わいを楽しめます。忙しい時などにぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 油揚げ (計100g)・・・2枚
  • ピーマン (計150g)・・・4個
  • 長ねぎ・・・10cm

-----合わせ調味料-----

  • 料理酒・・・小さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方
準備.ピーマンは縦半分にしヘタと種を取り除いておきます。
1.油揚げは細切りにします。
2.ピーマンは細切りにします。
3.長ねぎはみじん切りにします。
4.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1、2を炒めます。
6.ピーマンがしんなりしてきたら3、4を加え中火で炒め合わせ、味がなじんだら水溶き片栗粉を回し入れます。全体にとろみがついたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付けて完成です。

5.ジューシー油揚げロール

油揚げで肉だねを包んだ油揚げロールはいかがでしょうか。香ばしく焼き上げた油揚げと旨味たっぷりな肉だねのおいしさがよくマッチした一品です。ボリューム感があり、食べごたえも十分。肉だねには味がしっかりとついているため、そのままでもおいしく召し上がれますが、色々なたれで味わうと、味のバリエーションも増えますね。ごはんのおかずにもお酒にも合うメニューです。ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 油揚げ・・・2枚

-----タネ-----

  • 牛豚合びき肉・・・200g
  • 長ねぎ・・・1/2本
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
  • 片栗粉・・・小さじ2
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 水・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

-----からししょうゆ-----

  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 練りからし・・・小さじ2

作り方
1.油揚げは菜箸を転がし、切りこみを入れて開きます。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに2、残りのタネの材料を入れてよく練ります。
4.3を半量ずつ1にのせて全体に広げ、巻きます。
5.弱火で熱したフライパンにごま油をひき、4の巻き終わりを下にして焼きます。
6.全体に焼き色がついたら水を回し入れ、蓋をして弱火で中に火が通るまで5分程焼き、火から下ろします。
7.一口大に切ってお皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。からししょうゆをつけてお召し上がりください。

終わりに

いかがでしたか?今回は、焼き上げるとカリッとした味わいに、煮るとジュワッと汁まで楽しめる、そんな油揚げをメインにしたメニューをご紹介しました。これからは、ぜひ油揚げをメインにしたレパートリーも広げてみてください。

記事をよむ

「今日の献立に迷ったら!」基本の調味料があればできる"主菜"レシピ5選

「今日の献立に迷ったら!」基本の調味料があればできる"主菜"レシピ5選

今回は、基本の調味料だけでパパッと作れる簡単「主菜」レシピをご紹介します。ほどよい旨味と塩気が絶品のしらすたっぷりニラ入りシュウマイや、食べ応え満点のアスパラとブロック肉のガーリック炒め、食欲がそそられる豚キムチ炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

<豚こま肉>がお弁当の味方!パパっと作れる“お手軽”レシピ5選に「簡単でおいしい!」

<豚こま肉>がお弁当の味方!パパっと作れる“お手軽”レシピ5選に「簡単でおいしい!」

お弁当にぴったり!「豚こま肉レシピ」をご紹介します。ごはんがすすむ、もやしと豚肉のガーリックバターしょうゆ炒めや、食べごたえたっぷりな焼うどん弁当、ピリッとした刺激がおいしいキャベツと豚肉の韓国風炒めなど、コスパも抜群なメニューをピックアップ!すべてフライパンひとつで作れますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「?」に入るのは①~③のどれ?声に出してみると分かるかも?気になる正解は…

「?」に入るのは①~③のどれ?声に出してみると分かるかも?気になる正解は…

なぞときクイズです!画像の「?」に入るのは、①〜③のうちどれでしょう?ヒントは、数式の読み方に注目すること!ぜひ頭をやわらかくして考えてみてくださいね。正解発表のあとは、答えの食材を使った簡単おかずレシピをご紹介します。なぞときクイズのあとは、ぜひレシピの方もチェックしてみてくださいね!

「めんつゆのおかげです!」一発で味が決まる“絶品おかず”レシピ5選

「めんつゆのおかげです!」一発で味が決まる“絶品おかず”レシピ5選

めんつゆで味つけする「お手軽おかず」レシピをご紹介します。じゃがいもとピーマンのごま和えや無限ピーマンなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

カレイの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

カレイの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

淡白な味わいで刺し身ではもちろん、煮付けや唐揚げにしてもおいしくいただける「カレイ」。今回はそんな「カレイ」に含まれる栄養素に加え、種類や選ぶ際のポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

goTop