banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

タラの保存方法|長持ちのコツ|買ってきたらすぐに保存

タラの保存方法|長持ちのコツ|買ってきたらすぐに保存

タラの保存方法|長持ちのコツ|買ってきたらすぐに保存

冬が旬の魚「タラ」。淡白な味わいの中にぎゅっとうま味が詰まっていて、様々な調理法でおいしくいただけますよね。くせのない味なので、色々な食材や味付けと合うのも魅力の1つ。

今回は、切り身のタラのおいしさを保つ保存方法についてご紹介します。傷みやすい魚ですが、ポイントを押さえて正しく保存することでおいしさをキープできますよ。

「買ってきたらすぐに保存」がポイント

タラを保存する際は、なるべくすぐに下処理をするのがポイントです。水分が多いため、しっかりと拭き取ってから保存しましょう。

■冷蔵庫で保存する場合

①まんべんなく塩を振り、水分が出てきたらキッチンペーパーでしっかりと拭き取る

②キッチンペーパーで一切れずつ包む

③さらにラップで包む

④ジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜いて密封する

⑤冷蔵庫で保存

■冷凍庫で保存する場合

①まんべんなく塩を振り、水分が出てきたらしっかりと拭き取る

②一切れずつラップでぴったりと包む

③冷凍用保存袋に入れて密閉し、冷凍庫で保存

【解凍のポイント】

料理に使うときは、冷蔵庫に半日から一晩おいて解凍するのがおすすめです。急激に温度が変化すると味が落ちたり解凍ムラができたりするので、使うタイミングに合わせて冷蔵庫に移しておきましょう。

タラのおいしさを存分に楽しもう!

タラの保存方法についてご紹介しました。旬の時期のタラは脂がのってうま味もたっぷりなので、正しく保存しておいしさをキープしましょう。

定番のお鍋やシンプルなムニエルはもちろん、色々なメニューにアレンジしてもおいしいですよ。

お手軽なタラを使って人気料理に挑戦!タラのアレンジレシピ7選

また、クラシルではタラの選び方についてもご紹介しています。ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

タラの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

※食材の状態や気温、冷蔵庫の機種などにより、保存可能な期間が異なりますため、期間に関してはお答えできかねます。 なるべくお早めに、新鮮な状態のものをお召し上がりいただくことをおすすめします。風味や色などに少しでも異変を感じたらご使用はおやめください。

記事をよむ

「簡単なのにお店みたい!」みんなが喜ぶ”ごちそうレシピ”5選

「簡単なのにお店みたい!」みんなが喜ぶ”ごちそうレシピ”5選

簡単に作れて見た目も華やかな「ごちそう料理」のレシピをご紹介します。ふわとろ卵のオムハヤシや、バターしょうゆソースのステーキ、わいわい食べたいチーズフォンデュなど、バリエーション豊富にピックアップしました。どれもおもてなしにぴったりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ピーナッツバターvsいちごジャム」パンに塗るならどっちを選ぶ?1食分のカロリー対決!

「ピーナッツバターvsいちごジャム」パンに塗るならどっちを選ぶ?1食分のカロリー対決!

カロリークイズです!こんがり焼いたパンに塗るとおいしい「ピーナッツバター」と「いちごジャム」。どちらが低カロリーかわかりますか?どちらも甘い味わいが特徴ですが、比べてみるとその差がはっきりわかりますよ!正解発表のあとは、クイズにちなんでパンに合う朝ごはんおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

「めんつゆオンリー!」ぱぱっと味つけ簡単“メインおかず”レシピ5選

「めんつゆオンリー!」ぱぱっと味つけ簡単“メインおかず”レシピ5選

疲れている日や忙しい日に役立つ!「めんつゆ」だけで味が決まるおかずレシピをご紹介します。ひき肉や卵など冷蔵庫によくある食材を使った、煮物や炒めものなどごはんによく合うお手軽レシピをピックアップました。ぜひチェックしてみてくださいね。

今晩は気楽にごちそうごはん!意外と簡単に作れる“ごちそう”レシピ5選

今晩は気楽にごちそうごはん!意外と簡単に作れる“ごちそう”レシピ5選

特別な日の食卓やおもてなしにごちそうを作ってみませんか。今回は、牛肉や骨付きラム肉を使った肉料理や海鮮たっぷりのちらし寿司など、自宅で意外と簡単に作ることができるとっておきのごちそうレシピをご紹介します。ぜひお試しくださいね。

「筋トレしてる人も必見!」おいしくて簡単!鶏むね肉の【高タンパク質&低脂質】レシピ

「筋トレしてる人も必見!」おいしくて簡単!鶏むね肉の【高タンパク質&低脂質】レシピ

ダイエットしたい方におすすめ!高たんぱく低脂質な「鶏むね肉」を使ったおかずレシピをご紹介します。レモンの酸味が爽やかなよだれ鶏や、シンプルなサラダチキンなどをピックアップしました。どれも簡単に作れておいしいレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop