banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

家庭料理の定番!基本の肉じゃが

「家庭料理の定番!基本の肉じゃが」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

家庭料理の定番の肉じゃが、牛肉でも豚肉でも美味しく仕上がりますが、長く煮込んでも肉が固くなりにくい豚肉で作りました。 彩りに絹さやを使用しましたが、インゲンやスナップエンドウでも美味しいです。 地域によっては、薄口醤油を使う家庭もあるのでお好みで仕上げてください。

調理時間:40分

費用目安:600円前後

材料(4人前)

手順

  1. 準備. じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。にんじんは皮をむいておきます。絹さやはヘタと筋を取り、塩ゆでしておきます。
  2. 1. ジャガイモとニンジンは食べやすい大きさに切ります。
  3. 2. 玉ねぎはくし切りにし、しらたき・豚肉も食べやすい大きさに切ります。
  4. 3. 中火で熱した鍋にサラダ油を入れ、肉と玉ねぎを炒めます。
  5. 4. 火が通ってきたら、ニンジンとジャガイモを入れ軽く炒めます。
  6. 5. だし汁を入れ煮ながら、アクを取ります。
  7. 6. 砂糖・酒を入れ一煮立ちさせたら、醤油を入れます。
  8. 7. しらたきを加え、味がしみてきたら一旦火を止め冷まします。
  9. 8. 冷めたら、再度火にかけ、みりんを入れます、煮汁が少なくなるまで中火で煮たら完成です、盛り付けの時に絹さやを乗せてください。

料理のコツ・ポイント

ジャガイモの種類はメークイーンは煮崩れしにくいですが、男爵やキタアカリでも美味しく作れます。 一旦冷ますと味が染み込みやすくなり、煮崩れを防ぎます。 牛肉で作る時は、炒めてから一旦取り出し、仕上げに入れるようにすると硬くなりにくいです。

記事をよむ

もやしの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

もやしの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

一年中手に入れることが出来る「もやし」。シャキシャキとした食感が楽しく、どんな料理にも合う万能な食材です。カロリーが低いことでも知られており、もやしでかさ増しした料理などはダイエットにも繋がると人気があります。そんな「もやし」には、どのような栄養効果があるかご存知でしょうか。今回は、もやしの栄養効果や種類、おいしいもやしの選び方についてご紹介します。

「新生活を応援!」初心者さんでもおいしく作れる“簡単おかず”レシピ5選

「新生活を応援!」初心者さんでもおいしく作れる“簡単おかず”レシピ5選

新生活の時期、自炊をはじめる方も多いのではないでしょうか。今回は、初心者さんにもおすすめの「おかず」レシピをご紹介します。ごはんが進む豚肉と卵の炒めもの、ふわふわ食感のカニカマたまご、だしの香る豚バラとしめじのめんつゆ炒めなどをピックアップ。味つけが簡単なお手軽レシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

これはなんでしょう?ヒントはプリッと濃厚な冬の食材!気になる正解は…

これはなんでしょう?ヒントはプリッと濃厚な冬の食材!気になる正解は…

このシルエット、いったい何の食べ物かわかりますか?クリーミーな味わいとプリっとした食感がたまらない、大人気のあの貝です!答え合わせの後は絶品レシピをご紹介しますよ。

「手間いらずで楽ラク!」お手軽な“包まない”シュウマイレシピ5選

「手間いらずで楽ラク!」お手軽な“包まない”シュウマイレシピ5選

包まずに完成!手間いらずのシュウマイレシピをご紹介します。シュウマイの皮の代わりに千切りキャベツやそうめんを使ったり、シュウマイの皮を細切りにして肉だねの上にのせたりと、アイデア満載のレシピをピックアップしました!

「お弁当のあと一品に!」忙しい朝でもササッとできる“卵おかず”レシピ5選

「お弁当のあと一品に!」忙しい朝でもササッとできる“卵おかず”レシピ5選

平日の忙しい朝のお弁当作りに、ササッと作れるレシピがあると便利ですよね。そこで今回は、お弁当のあと一品にぴったりな卵おかずをご紹介します。エビとブロッコリーの簡単キッシュ風やうずらの卵の肉巻きなど、さまざまなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop