banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

お店の味!基本の餃子

「お店の味!基本の餃子」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

食卓で大人気の餃子ですが、基本のレシピの紹介です。タネはジューシーに、皮はモチっと、カリっと仕上げましょう。餃子はご飯やお酒など、なんでも合うので、アレンジもしやすいですよ。お好みの具材で作ってみてくださいね。

調理時間:20分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. キャベツとニラは粗みじん切りします。
  2. 2. 豚ひき肉に塩こしょうを加えてよく捏ねます。
  3. 3. 豚ひき肉に粘りが出てきたら(A)を加えてよく捏ねます。
  4. 4. 餃子の皮の半分より奥側に一口大のタネを置き、水をノリ代わりにして包んでいきます。
  5. 5. 餃子の裏側に片栗粉をうっすらとつけます。
  6. 6. フライパンにサラダ油をひき強火であたため、5を並べて焼きます。
  7. 7. 焼き色がついたら水を加えて、フタをして5〜10分弱火で蒸し焼きにします。
  8. 8. 中まで火が通ったらフタを外し、仕上げに強火で焼いて完成です。

料理のコツ・ポイント

キャベツの水分を抜くレシピもありますが、お手軽に仕上げるため、水分は抜かずに作ります。そうすることで、野菜の旨味も入るのでオススメです。裏側に片栗粉をつけることで、パリっと羽根つきの餃子に仕上がります。

記事をよむ

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

いつもの朝ごはんやランチで活躍!ふわふわ“卵焼きサンド”レシピ5選

ふわふわの食感がたまらない「卵焼きサンド」。しかし、実際に作ってみると、ワンパターンになりがちな料理でもありますよね。そこで今回は、さまざまな味わいが楽しめる「卵焼きサンド」のレシピをご紹介します。海苔のつくだ煮やはんぺんなど、ひと工夫するだけで、バリエーション豊富な卵焼きサンドが楽しめますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「作り置きおかずが便利!」お弁当にも使える“常備菜”レシピ5選

「作り置きおかずが便利!」お弁当にも使える“常備菜”レシピ5選

お弁当の隙間おかずにおすすめな作り置きできる常備菜レシピをご紹介します。簡単きんぴらやおかか山椒炒めなど幅広くピックアップしました!

「大阪グルメ旅行へ!」何度も食べたくなる”ご当地料理”レシピ5選

「大阪グルメ旅行へ!」何度も食べたくなる”ご当地料理”レシピ5選

食い倒れの街大阪には何度も食べたくなるグルメがたくさん!今回はご家庭で楽しめる大阪のご当地料理のレシピをご紹介します。お酒とも相性抜群のサクサク串カツやコク旨の土手焼きなど、これを食べれば気分は大阪!ぜひチェックしてみてくださいね。

土瓶蒸しってどういう料理?歴史や正しい食べ方について解説!

土瓶蒸しってどういう料理?歴史や正しい食べ方について解説!

秋の風物詩ともいえる「土瓶蒸し」。松茸が香る上品な味わいは、日本料理の奥深さを改めて感じさせるおいしさですよね。しかし、懐石料理で土瓶蒸しが出てくると、食べ方が分からず困ってしまう方も多いかもしれません。そこで今回は、土瓶蒸しの特徴をはじめ、その歴史や作り方、正しい食べ方についてご紹介します。

たった5分で完成!週末のおうち飲みにぴったりな“おつまみ”レシピ5選

たった5分で完成!週末のおうち飲みにぴったりな“おつまみ”レシピ5選

お酒を飲もうと思ったとき「おつまみが欲しいなぁ」と思うこと、よくありますよね。時間をかけて作るのは大変ですが、5分でパパッとできるおつまみなら作りやすいですよ。今回は旨みたっぷりの小松菜とちりめんの和え物や、混ぜてのせるだけでできる塩昆布トマト冷奴など、週末のおうち飲みにぴったりなレシピをピックアップしました!

goTop