「お店の味!基本の餃子」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
食卓で大人気の餃子ですが、基本のレシピの紹介です。タネはジューシーに、皮はモチっと、カリっと仕上げましょう。餃子はご飯やお酒など、なんでも合うので、アレンジもしやすいですよ。お好みの具材で作ってみてくださいね。
調理時間:20分
費用目安:300円前後
材料(2人前)
- 豚ひき肉 160g
- 塩こしょう 小さじ1/2
- (A)キャベツ 80g
- (A)ニラ 40g
- (A)すりおろし生姜 小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク 小さじ1/2
- (A)砂糖 小さじ1/2
- (A)しょうゆ 小さじ1
- (A)オイスターソース 小さじ2
- (A)ごま油 小さじ2
- 餃子の皮 20枚
- 水 適量
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
- 水 50ml
手順
- 1. キャベツとニラは粗みじん切りします。
- 2. 豚ひき肉に塩こしょうを加えてよく捏ねます。
- 3. 豚ひき肉に粘りが出てきたら(A)を加えてよく捏ねます。
- 4. 餃子の皮の半分より奥側に一口大のタネを置き、水をノリ代わりにして包んでいきます。
- 5. 餃子の裏側に片栗粉をうっすらとつけます。
- 6. フライパンにサラダ油をひき強火であたため、5を並べて焼きます。
- 7. 焼き色がついたら水を加えて、フタをして5〜10分弱火で蒸し焼きにします。
- 8. 中まで火が通ったらフタを外し、仕上げに強火で焼いて完成です。
料理のコツ・ポイント
キャベツの水分を抜くレシピもありますが、お手軽に仕上げるため、水分は抜かずに作ります。そうすることで、野菜の旨味も入るのでオススメです。裏側に片栗粉をつけることで、パリっと羽根つきの餃子に仕上がります。