banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

豆腐にふんわり卵あんかけ

「豆腐にふんわり卵あんかけ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

喉ごしのいい絹ごし豆腐に、温かい卵あんをたっぷりとかけて仕上げました。生姜を入れた卵あんは、優しい味わいです。電子レンジで簡単に作れるので、あともう一品ほしいときや、小腹が空いた夜食などにもぴったりです。ぜひお試しくださいね。

調理時間:10分

費用目安:100円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. ボウルに卵を入れて溶きほぐします。
  2. 2. カニカマを手でほぐします。
  3. 3. 鍋に水を入れて沸かし、(A)を入れて中火で熱します。再度沸騰したら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
  4. 4. 1と2を加えて中火で熱し、卵が固まってきたら混ぜ合わせて火を止めます。
  5. 5. 耐熱皿に絹ごし豆腐を入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで1分加熱します。同様にもう1つ加熱します。
  6. 6. 4をかけ、小ねぎを散らして完成です。

料理のコツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

記事をよむ

「必見レシピ5選」ホットケーキミックスが大活躍!失敗知らずの“簡単おかし”に「さっそく作ろう!」

「必見レシピ5選」ホットケーキミックスが大活躍!失敗知らずの“簡単おかし”に「さっそく作ろう!」

さまざまなお菓子作りに大活躍のホットケーキミックス。今回は、ホットケーキミックスを使った、簡単おかしレシピをご紹介します。オレンジマフィンや、りんごとヨーグルトのケーキなど、おうちで気軽に作れるものをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

らくらくポテサラはこうやって作る!シンプルな“簡単ポテトサラダ”レシピ5選

らくらくポテサラはこうやって作る!シンプルな“簡単ポテトサラダ”レシピ5選

晩ごはんにあと一品ほしいとき、ポテトサラダは家族も喜ぶ定番のメニューですよね。今回はそんなポテトサラダを、電子レンジを活用して簡単に作れるレシピをご紹介します。シンプルなものから明太ポテトサラダなどアレンジポテトサラダまで、バリエーション豊富でどれも絶品ですよ!

【間違い探し】明太子に隠れた答えは全部で3つ!気になる正解は…

【間違い探し】明太子に隠れた答えは全部で3つ!気になる正解は…

間違い探しです!この2つの絵には、3か所の違いが隠れています。どこが違うかわかりますか?よーく見比べてみてくださいね。答え合わせのあとは、明太子を使った人気レシピをご紹介します。明太子の旨みや食感をたっぷり楽しめるレシピを厳選したので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「いつも同じ味…ならコレ!」ネタ切れ回避の“あともう1品副菜”レシピ5選

「いつも同じ味…ならコレ!」ネタ切れ回避の“あともう1品副菜”レシピ5選

いつもと違う味わいが楽しめる、調味料を組み合わせて使う副菜レシピをご紹介します。みそを使った里芋のマヨサラダや、コクのあるオイマヨでもやしとエリンギを和えたものなど、絶品ぞろいですよ!

れんこんの栄養素とは?れんこんの旬や選び方もご紹介!

れんこんの栄養素とは?れんこんの旬や選び方もご紹介!

れんこん(蓮根)は、ハスの地下茎が肥大化したもの。穴が空いている形状から「先の見通しが良い」ということで、日本ではおせち料理の定番食材としてよく使われます。しゃきしゃきと歯ごたえのある食感が特徴で、きんぴらやサラダ、煮物に使われることが多いですよね。また、細かく刻んでハンバーグに混ぜたり、すりおろしてもちもちの食感を楽しんだりと、色々な食べ方がある食材です。今回は、そんなれんこんに含まれる栄養素と、おいしいれんこんの選び方をご紹介します。

goTop