banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

豆腐にふんわり卵あんかけ

「豆腐にふんわり卵あんかけ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

喉ごしのいい絹ごし豆腐に、温かい卵あんをたっぷりとかけて仕上げました。生姜を入れた卵あんは、優しい味わいです。電子レンジで簡単に作れるので、あともう一品ほしいときや、小腹が空いた夜食などにもぴったりです。ぜひお試しくださいね。

調理時間:10分

費用目安:100円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. ボウルに卵を入れて溶きほぐします。
  2. 2. カニカマを手でほぐします。
  3. 3. 鍋に水を入れて沸かし、(A)を入れて中火で熱します。再度沸騰したら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
  4. 4. 1と2を加えて中火で熱し、卵が固まってきたら混ぜ合わせて火を止めます。
  5. 5. 耐熱皿に絹ごし豆腐を入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで1分加熱します。同様にもう1つ加熱します。
  6. 6. 4をかけ、小ねぎを散らして完成です。

料理のコツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

記事をよむ

【漢字クイズ】「鰌」なんて読む?読めたらスゴい正解に「これは分からない....」

【漢字クイズ】「鰌」なんて読む?読めたらスゴい正解に「これは分からない....」

漢字の読み方クイズにチャレンジしてみませんか?「鰌」という漢字の読み方を当ててみてください!食べたことのない人も多いかもしれない、鍋料理が有名なあの魚ですよ。正解発表の後には、おいしい魚料理のレシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「余ったお漬物があったら!」ちょっと試したい“お漬物アレンジ”レシピ5選

「余ったお漬物があったら!」ちょっと試したい“お漬物アレンジ”レシピ5選

冷蔵庫に余りがちな漬物をアレンジした「お漬物料理」のご紹介です。いぶりがっこを使ったポテトサラダや、高菜漬けと豚バラ肉の焼きそばなど、アイデア満載のレシピを集めました。意外なおいしさが楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね。

カロリークイズ!大福とどら焼き、1個分ではどちらが低カロリー?

カロリークイズ!大福とどら焼き、1個分ではどちらが低カロリー?

カロリークイズです!「大福」と「どら焼き」ではどちらが低カロリーでしょうか?どちらも同じ「あんこ」を使った和菓子ですが、カロリーを比べてみると意外な差に驚きますよ。カロリークイズのあとは、大福とどら焼きの簡単おすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

「汁物の脱マンネリ!」ちょこっとアレンジ“みそ汁”レシピ5選

「汁物の脱マンネリ!」ちょこっとアレンジ“みそ汁”レシピ5選

日本の家庭料理の定番「みそ汁」。食卓にあると落ち着きますよね。でも、「いつもと違うみそ汁が食べたい!」と思うことはありませんか?そこで今回は、みそ汁のアレンジレシピをご紹介します。キムチを加えたチゲ風みそ汁や、まろやかな豆乳で作るみそ汁などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

<10分おかず>平日ごはんにぴったり!繰り返し作りたい“時短おかず”レシピ5選

<10分おかず>平日ごはんにぴったり!繰り返し作りたい“時短おかず”レシピ5選

忙しいことの多い平日は、サッと作れるおかずレシピが重宝しますよね。そこで今回は、10分で作れて、電子レンジ調理で完結する「時短おかず」レシピをご紹介します。さっぱりとおいしい鶏肉のポン酢あんや豚肉のレンジ蒸しなどをピックアップ。5品を押さえておけば、平日は日替わりで作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

goTop