banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

圧力鍋で作る ぶり大根

「圧力鍋で作る ぶり大根」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

圧力鍋で作る!ぶり大根はいかがですか。ほろっと崩れる脂ののったぶりと、旨味をすった水分たっぷりの大根がよく合い、ごはんが欲しくなる美味しさです。圧力鍋で作ると短時間の加熱で、大根が柔らかくなるのでおすすめですよ。ぜひお試しください。

調理時間:40分

費用目安:400円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. 大根は皮を剥いておきます。 生姜は皮付きのまま薄切りにしておきます。
  2. 1. 長ねぎは繊維に沿って千切りにし、白髪ねぎにします。水の入ったボウルに入れ、5分程さらして水気を切ります。
  3. 2. 大根は2cm幅の半月切りにします。
  4. 3. ブリは大きめの一口大に切ります。ザルにのせて熱湯をまわしかけたら、水気を切ります。
  5. 4. 圧力鍋に、2、3、(A)、生姜を入れ、蓋をして強火にかけます。
  6. 5. 圧力がかかり、蒸気が出てきたら弱火にし、7分加圧します。
  7. 6. 火を止め圧力が完全に抜けるまで置き、安全ロックピンが完全に下がったら、蓋を開けます。
  8. 7. 中火で煮汁を煮詰め、煮汁が半量ぐらいになったら火から下ろします。
  9. 8. 器に盛り、1と小ねぎをのせたら完成です。

料理のコツ・ポイント

しょうゆや砂糖の量は、お好みで調整してください。 手順7では、ブリが煮崩れないように気をつけながら、煮汁を絡めてくださいね。

記事をよむ

いつものお弁当が変身!入っていると嬉しい“卵焼き”のバリエーションレシピ5選

いつものお弁当が変身!入っていると嬉しい“卵焼き”のバリエーションレシピ5選

手軽に作れて、みんなが大好きな「卵焼き」。シンプルなものもおいしいですが、バリエーションを増やしたいと思ったことはありませんか?今回は、アレンジ卵焼きのレシピをご紹介します。青のり香る卵焼きやツナマヨ入り卵焼きなど、いつもとはひと味違う卵焼きのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

【撮み】なんて読む?今日も食べてるかも!気になる正解に「こんな漢字だったの…?!」

「撮み」この漢字は何と読むかわかりますか?とっても身近な言葉ですよ。答え合わせの後はおすすめ「撮み」レシピをご紹介します。手早く作れる即席メニューや、忙しい日でも簡単に作れる絶品レシピまで幅広くピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

らくらくポテサラはこうやって作る!シンプルな“簡単ポテトサラダ”レシピ5選

らくらくポテサラはこうやって作る!シンプルな“簡単ポテトサラダ”レシピ5選

晩ごはんにあと一品ほしいとき、ポテトサラダは家族も喜ぶ定番のメニューですよね。今回はそんなポテトサラダを、電子レンジを活用して簡単に作れるレシピをご紹介します。シンプルなものから明太ポテトサラダなどアレンジポテトサラダまで、バリエーション豊富でどれも絶品ですよ!

【漢字クイズ】「蜊」なんて読む?今が旬のアノ食材!気になる正解は…

【漢字クイズ】「蜊」なんて読む?今が旬のアノ食材!気になる正解は…

「蜊」この漢字はなんと読むかわかりますか?「虫」へんがつきますが、実は魚介類なんです!日常の食卓でもなじみ深いあの食材ですよ。答え合わせのあとは、「蜊」を使ったレシピをご紹介します。「蜊」の旨みがたっぷり詰まった絶品レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「毎日の献立に悩んだら」作っておくと便利な“作り置き”レシピ5選

「毎日の献立に悩んだら」作っておくと便利な“作り置き”レシピ5選

毎日の献立に役立つ副菜の常備菜レシピをご紹介します。ゆずポン風味の切り干し大根やごぼうとひじきのきんぴらなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

goTop