「大分郷土料理!りゅうきゅう丼」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
アジの刺身を甘辛いタレで漬けて、薬味といただく、大分郷土料理をごはんにのせた丼です。 琉球=沖縄をイメージしますが、沖縄ではあまり知られていない料理だそうですよ。 召し上がり方は、そのままで、薬味をのせて、お茶やお出汁をかけて、お好みの召し上がり方でお楽しみください。
調理時間:15分
費用目安:300円前後
材料(1人前)
- アジ (刺身用) 200g
- (A)しょうゆ 大さじ1
- (A)みりん 大さじ1
- (A)料理酒 大さじ1
- ごはん 200g
- 大葉 3枚
- きざみ海苔 適量
- 付合せ
- (B)わさび 適量
- (B)すりおろし生姜 (付け合せ) 適量
- (B)すりおろしニンニク (付け合せ) 適量
手順
- 準備. 料理酒、みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
- 1. アジを食べやすい大きさに切ります。
- 2. ボウルに(A)を入れ、1と軽く混ぜ、ラップをして冷蔵庫に入れ、30分程漬け込みます。
- 3. 大葉を千切りにします。
- 4. 丼に温かいごはんを盛り、3をのせ、2をしきつめ、漬け汁を適量かけます。
- 5. (B)を器に盛り、4に添えて、きざみ海苔をのせて出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
アジは刺身用の新鮮な物を使ってください。 漬け込み時間は30分以上を目安にして、漬け時間はお好みで調整してください。 付け合せの薬味はお好みでご使用くださいね。 ごはんにのせずに、おつまみやおかずとしてもおいしくいただけます。