banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

炊飯器で作る エビピラフ

「炊飯器で作る エビピラフ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

炊飯器で作る、エビピラフはいかがですか。エビの旨味や、野菜の旨味が溶け出したスープで炊いた、エビピラフ風の一品です。炊き上がってからエビを混ぜることでプリプリとした食感が残り、おいしいですよ。ぜひお試しください。

調理時間:80分

費用目安:600円前後

材料(4人前)

手順

  1. 準備. お米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。 エビは背わたを取っておきます。 ピーマンは種とワタを取っておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 コーンの水煮、マッシュルーム水煮は水気を切っておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。
  2. 1. 玉ねぎ、にんじん、ピーマンは粗みじん切りにします。
  3. 2. フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、エビを入れて炒めます。火が通ったら塩こしょうで味を調え、取り出します。
  4. 3. 同じフライパンに1、コーンの水煮、マッシュルーム水煮を入れて中火で炒めます。
  5. 4. 玉ねぎが透き通ってきたら米、(A)を入れて中火のまま炒めます。米が透き通ってきたら火から下ろして、粗熱を取ります。
  6. 5. 炊飯釜に4を入れ、水を2合の目盛りまで注いで軽く混ぜて炊飯します。炊き上がったら2を入れ、蓋をして10分程蒸らします。
  7. 6. 全体を軽く混ぜて器によそい、パセリを散らして完成です。

料理のコツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 炊飯器は5.5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量以下程度を目安に入れてください。

記事をよむ

「電子レンジでもう一品!」ささっと作りたい時の“副菜”レシピ

「電子レンジでもう一品!」ささっと作りたい時の“副菜”レシピ

献立のあと一品に悩んだときに、ささっと作れる副菜レシピがあると重宝しますよね。そこで今回は、電子レンジで10分調理の副菜レシピをご紹介します。もやしとキャベツのナムルや、ごぼうサラダなど、簡単に作れる時短レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「仕事で遅く帰った夜に!」低カロリーな“ヘルシーごはん”レシピ3選

「仕事で遅く帰った夜に!」低カロリーな“ヘルシーごはん”レシピ3選

低カロリーなヘルシーごはんレシピをご紹介します。カニカマと卵が入った中華風雑炊は、ヘルシーなのに食べ応えもありますよ!

「朝食ごはんにぴったり!」パパっと作れて大満足な“納豆ごはん”レシピ5選

「朝食ごはんにぴったり!」パパっと作れて大満足な“納豆ごはん”レシピ5選

ネバネバとした食感と、独特の味わいがクセになる「納豆」。しかし、付属のタレだけで食べるのは飽きてしまった…という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、いつもの朝食にもぴったりなアレンジ納豆ごはんのレシピをご紹介します。イカ明太や梅みそ、キムチ酢、納豆茶漬けなど、パパッと時短で作れるレシピをピックアップしました!

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

厚揚げはどんな味つけとも相性が良い、アレンジしやすい食材ですよね。そこで今回は、そんな厚揚げを使った絶品レシピを3品ご紹介します。ジューシーな厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼きや、ほっこりおいしい小松菜と厚揚げの煮びたしなど、バリエーション豊かな厚揚げレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

お腹は空いているけれど、クタクタで包丁を使いたくないという日もありますよね。今回は、包丁いらずですぐに完成する「時短おかず」をご紹介します。コクのある豚肉とキャベツのみそ炒めや、旨味たっぷりのウインナーと大豆のトマトチーズ煮など、手軽に作れるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

goTop