
たっぷり野菜と甘酢あん肉団子
調理時間:30分
費用目安:500円
甘酢あんがよく絡んで美味しい肉団子です。 野菜もたっぷり入れているので、見た目も綺麗ですし、ボリュームもあるので、この一品で満足感があります。 中華をご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉250g
- (A)パン粉20g
- (A)料理酒大さじ1
- (A)しょうゆ大さじ1
- (A)砂糖小さじ2
- (A)すりおろし生姜小さじ1
- にんじん150g
- ブロッコリー150g
- 玉ねぎ100g
- 揚げ油適量
- 甘酢
- 水120ml
- 砂糖大さじ4
- 酢大さじ2
- しょうゆ大さじ2
- 水溶き片栗粉大さじ2
- ごま油大さじ3.5
手順
料理モード
ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。
- 準備にんじんの皮は剥いておきます。
- 1にんじんを短冊切りにします。
- 2ブロッコリーを小房に分けます。
- 3玉ねぎを1cm幅に切ります。
- 4ボウルに豚ひき肉を入れ、粘り気が出るまで混ぜたら、(A)を入れて更に混ぜ、一口大に丸く成形します。
- 5フライパンに底から3cm程の揚げ油を注ぎ、160℃に熱し、4を入れます。火が通るまで4分程揚げ、油を切ります。
- 6ボウルに甘酢の材料を全て合わせます。
- 7フライパンにごま油を入れて中火で熱し、1と3を炒めます。しんなりしてきたら2と5を入れてさらに炒めます。
- 8全体がなじんだら6を入れて混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を回し入れます。中火でひと煮立ちさせたら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Advertisement
記事をよむ

「新米に合わせたい!」やみつき間違いなしの"ごはんのお供"レシピ5選
おかずが足りないときや薄味のときに重宝する、ごはんのお供。市販のものもおいしいですが、おうちで作れたらうれしいですよね。今回は、牛肉の味噌しぐれ煮や韓国海苔フレーク風などをピックアップしました。白いごはんによく合う、やみつき必至のレシピをぜひチェックしてみてくださいね。

「あと一品ほしい時に!」ささっと作れて便利!“ツナの副菜”レシピ5選
保存がきいて手軽に旨みをプラスできる「ツナ缶」は、あると重宝する万能食材ですよね。今回は、ツナ缶を使ったたった10分で作れる副菜レシピをご紹介します。ブロッコリーのさっぱりツナ和えやにんじんとツナのお手軽万能サラダなど、あと一品ほしい時にもぴったりなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

“めんつゆ”に頼れば間違いない!一発で味が決まる“リピ決定おかず”レシピ
「めんつゆ」を使った炒め物レシピをご紹介します。厚揚げと豚バラ肉のめんつゆ炒めやイカとキャベツのガーリックバター炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

らくらくポテサラはこうやって作る!シンプルな“簡単ポテトサラダ”レシピ5選
晩ごはんにあと一品ほしいとき、ポテトサラダは家族も喜ぶ定番のメニューですよね。今回はそんなポテトサラダを、電子レンジを活用して簡単に作れるレシピをご紹介します。シンプルなものから明太ポテトサラダなどアレンジポテトサラダまで、バリエーション豊富でどれも絶品ですよ!

あさりの保存方法とは?砂抜きの方法についても詳しく解説
旨味がぎゅっと詰まった「あさり」は、お吸い物やパスタなど幅広い料理で活躍してくれる食材ですよね。今回は、そんなあさりの下処理の方法と、正しい保存方法をご紹介します。鮮度をキープして、おいしさを長持ちさせましょう!