banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

海鮮たっぷり天津飯

調理時間:30

費用目安:500

海鮮がたっぷり入った天津飯のレシピのご紹介です。海鮮の旨味が加わり、豪華で美味しい天津飯です。とろみのある甘めのあんが、ごはんによく、絡まり美味しいです。意外と簡単に出来るので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

手順

料理モード

ボタンを押すと、時間が経っても画面が暗くならなくなります。

  1. 準備シーフードミックスはパッケージの表記通りに解凍しておきます。 生姜の皮を剥いておきます。 しいたけの石づきを切り落としておきます。
  2. 1生姜は千切りにします。
  3. 2しいたけは軸とかさを分けて薄切りにします。
  4. 3カニカマは手でほぐします。
  5. 4カニ玉を作ります。ボウルに卵を割り入れ、1、3、塩を入れて混ぜ合わせます。
  6. 5中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を流し入れ、かき混ぜながら固まったら火から下ろします。
  7. 6あんかけを作ります。鍋に水溶き片栗粉以外の材料を全て入れて、中火でひと煮立ちさせます。
  8. 7中火のまま水溶き片栗粉を回し入れてとろみがついたら火から下ろします。
  9. 8ごはんを盛り付けたお皿に、5、7の順にのせ、小ねぎを散らしたら完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。
水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。
ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

記事をよむ

 日本でいちばん「サバ」が獲れるのはどこ?3位宮城県、2位茨城県、ダントツ1位だったのは…

日本でいちばん「サバ」が獲れるのはどこ?3位宮城県、2位茨城県、ダントツ1位だったのは…

焼いても煮てもおいしいサバ。缶詰も便利に使えて人気ですよね。そんなサバが一番多く獲れる都道府県はどこか、知っていますか?サバ類の年間漁獲量が多い都道府県を、ランキングでご紹介します。サバを使った簡単おかずのおすすめレシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

【時短テク】生クリームを早く泡立てる方法を検証!半分の時間で泡立つ簡単裏ワザとは

【時短テク】生クリームを早く泡立てる方法を検証!半分の時間で泡立つ簡単裏ワザとは

お菓子作りでよく登場する材料の「生クリーム」。きめ細かく泡立てた、なめらかなホイップクリームは絶品のおいしさですよね!でも、泡立て器で泡立てるのは少し手間がかかる…というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、より短時間で生クリームを泡立てる方法を検証しました!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「仕事で遅く帰った夜に!」低カロリーな“ヘルシーごはん”レシピ3選

「仕事で遅く帰った夜に!」低カロリーな“ヘルシーごはん”レシピ3選

低カロリーなヘルシーごはんレシピをご紹介します。カニカマと卵が入った中華風雑炊は、ヘルシーなのに食べ応えもありますよ!

日本が1番“コーヒー”を輸入している国ランキング!3位はコロンビア、2位はベトナム、気になる1位は…

日本が1番“コーヒー”を輸入している国ランキング!3位はコロンビア、2位はベトナム、気になる1位は…

香り豊かでほろ苦い味わいがおいしい「コーヒー」。ほっと一息つきたいときなどに飲む人も多いかもしれませんね。そんなコーヒーを日本が一番輸入している国がどこか知っていますか?答え合わせのあとはランキングにちなんで、インスタントコーヒーを使った絶品スイーツのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ふわふわ!みんな大好き<はんぺん>を使った“活用”レシピ5選に「お財布に優しいのも最高…!」

ふわふわ!みんな大好き<はんぺん>を使った“活用”レシピ5選に「お財布に優しいのも最高…!」

煮たり焼いたり、いろいろな食べ方ができる「はんぺん」。ふわふわで旨味たっぷり!手ごろな値段なのもうれしいですよね。そこで今回は、はんぺんを使ったレシピをご紹介します。はんぺんと鶏ひき肉を合わせたふんわりからあげや、もやしを使ったシュウマイなどをピックアップしました。ぜひ献立に取り入れてみてくださいね。

goTop