banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「1皿でOKな日に!」15分以内に完成!みんな大好き“満足ごはん”レシピ5選

「1皿でOKな日に!」15分以内に完成!みんな大好き“満足ごはん”レシピ5選

「1皿でOKな日に!」15分以内に完成!みんな大好き“満足ごはん”レシピ5選

仕事で忙しいときなど、あまり料理に時間をかけたくないときがありますよね。さらにお腹が減ってがっつり食べたい...そんなときは、時短で作れて食べ応えのあるレシピがおすすめです。

そこで今回は、15分以内に作れるボリューム満点の主食レシピをご紹介します。温泉卵をのせたキーマカレーやシンプルな味わいが楽しめるオムライスなど、一度食べたらやみつきになるレシピをピックアップしました。どれも食べ応え抜群でお手軽に作れるレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レンジだけで簡単に とろーり温卵のせキーマカレー

とろーり温泉卵をのせたキーマカレーのご紹介です。カットした具材をカレールーと一緒に電子レンジで加熱するだけの簡単レシピ!味つけには隠し味として焼肉のタレを入れることで、さらにコクの増した味わいに仕上がります。温泉卵と一緒に食べると、まろやかになりおいしいですよ。火を使わず時短で作れるので、忙しいときにもぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・400g
  • 豚ひき肉・・・150g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • にんじん・・・50g
  • 水・・・160ml
  • (A)カレールー・・・50g
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
  • 温泉卵・・・2個

作り方

準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.玉ねぎとにんじんは粗みじん切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに豚ひき肉、1、水、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけます。
3.600Wの電子レンジで5分加熱し、一度取り出して混ぜ合わせます。
4.再びラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。豚ひき肉に火が通り、にんじんがやわらかくなったら取り出して混ぜ合わせます。
5.器にごはんをよそい、4をかけ、温泉卵をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

2.レンジで簡単お好み焼き

具材がたっぷり入った、お好み焼きレシピのご紹介です。薄力粉や卵などを合わせたシンプルな生地に、キャベツや豚バラ肉などを入れ、電子レンジで加熱して作りました。だしの効いた生地にキャベツのほんのりとした甘みや豚バラ肉の旨みがマッチして、おいしく召し上がれます。青のりの香ばしい香りやかつお節の風味も食欲をそそりますよ。手軽にお作りいただけて休日のランチにもピッタリな一品なので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

-----具-----

  • キャベツ・・・200g
  • 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)・・・100g
  • あげ玉・・・10g
  • 紅生姜・・・10g

-----生地-----

  • 薄力粉・・・50g
  • 卵・・・1個
  • 白だし・・・大さじ1
  • 水・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • お好み焼きソース・・・大さじ2
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • かつお節・・・1g
  • 青のり・・・小さじ1

作り方

1.キャベツは千切りにします。
2.ボウルに生地の材料を入れて混ぜ合わせます。
3.2に1、あげ玉、紅生姜を入れて混ぜ合わせます。
4.耐熱皿に豚バラ肉を敷いて3をのせ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで5分ほど加熱します。
5.トッピングをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.温玉のせ ケチャップライス

野菜の旨みたっぷり!ケチャップライスはいかがですか。カットした具材とごはんをバターで炒めたあと、ケチャップやコンソメなどを合わせて、最後に温泉卵をのせていただきます。ケチャップの酸味や甘みの効いた味つけに具材の旨みがマッチして、ついついおかわりしたくなるおいしさです。温泉卵の代わりにスクランブルエッグや目玉焼きをのせてもおいしいので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・120g
  • ピーマン・・・1個
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ソーセージ・・・2本
  • (A)ケチャップ・・・大さじ1
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/4
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • 有塩バター・・・10g
  • 温泉卵・・・1個

作り方

1.ピーマンはヘタと種を取り除き、粗みじん切りにします。玉ねぎはみじん切りにします。
2.ソーセージは1cm幅の輪切りにします。
3.中火に熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1、2を入れピーマンがしんなりするまで炒めます。
4.ごはんを入れ、中火で炒め合わせ、(A)を加えて全体に味がよくなじむまで炒め合わせます。
5.火を止めて器に盛り付け、温泉卵を乗せて出来上がりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

4.カレーが香る がっつり豚丼

スパイスの効いた香りに食欲がそそられる!カレー風味の豚丼のご紹介です。カレー粉やすりおろしニンニク、生姜などを合わせた漬けだれで豚肉を炒め、風味豊かに仕上げました。厚切りの豚バラ肉が食べ応え抜群で満足感のある一品です。また、漬けだれを煮詰めたソースがごはんに染みて、最後までおいしく召し上がれますよ。お好みでマヨネーズをかけても絶品なので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g
  • 豚バラブロック肉・・・200g

-----漬けだれ-----

  • 料理酒・・・大さじ2
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • カレー粉・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
2.ボウルに1と漬けだれの材料を入れて、よく揉み込みます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、汁気を切った2を入れて焼きます。焼き色が付き、火が通るまで焼いたら取り出します。
4.2の漬けだれを入れて強火でひと煮たちさせ、火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、3を盛り付け、中央に卵黄をのせます。小ねぎを散らして4をかけて出来上がりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

5.食材3つ レンジでオムライス

食材3つのお手軽レシピ!電子レンジでオムライスを作ってみませんか。ごはんにミックスベジタブルを加えてケチャップやこしょうで味つけしたあと、薄くのばした卵で包んで仕上げました。卵で包むのが難しいオムライスも、電子レンジで薄焼き卵を作って巻くだけなのでとっても簡単!すべての工程を電子レンジで作ることができるので、覚えておくと便利ですよ。シンプルな味つけがやみつきになるので、ぜひ毎日の献立にお役立てくださいね。

材料(1人前)

-----ケチャップライス-----

  • ごはん (温かいもの)・・・200g
  • ミックスベジタブル (冷凍)・・・40g
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ

-----卵-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • マヨネーズ・・・小さじ2
  • ケチャップ・・・大さじ1

作り方

1.耐熱ボウルにケチャップライスの材料を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱します。
2.ボウルに卵の材料を入れて混ぜます。
3.耐熱皿にラップを敷き、2を流し入れ、600Wの電子レンジで固まるまで2分30秒ほど加熱します。
4.1をのせて包み、形を整えます。器に盛り付け、ケチャップをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

忙しいときは簡単ボリューム満点レシピで!

今回は、時短で作れる「ボリューム主食」レシピをご紹介しました。電子レンジを使ったり、シンプルな味つけで仕上げたりすることで、手軽に食べ応えのある一品をお作りいただけますよ。忙しくてとにかく時短したいときには、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。

※こちらの記事は2021.10.29に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

“ツナ缶”あったら作って!もう一品足りない時の“簡単ツナ副菜”5選

“ツナ缶”あったら作って!もう一品足りない時の“簡単ツナ副菜”5選

ストック食材として人気の「ツナ缶」。今回は、パパッともう1品作れる簡単ツナ缶レシピをご紹介します。旨辛和え、バンバンジー風、ナムル風など、ツナが味の決め手のおいしいレシピばかりです。これを機に、使い勝手のよいツナ缶をフル活用してみませんか?

「混ぜるだけ」片付けも楽!フライパンいらずで美味しい、絶品“時短“レシピ5選

「混ぜるだけ」片付けも楽!フライパンいらずで美味しい、絶品“時短“レシピ5選

お家で過ごす時間が増えて、料理ばかりしている気分になっている方も増えているはず。もう今日は料理したくない!と思っても、毎日デリバリーを頼むわけにもいかないもの。そんな方を助けるべく、今回はレシピ動画サービス「クラシル」から、フライパンいらずの簡単 “混ぜるだけ”の時短レシピを5つご紹介します。器の中でササっと混ぜちゃえば、そのまま食卓にも出せちゃう優秀レシピです。

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

自宅で旅気分が味わえる、「ご当地B級グルメ」の再現レシピをご紹介します。秋田の横手やきそばや北海道のスープカレー、山口の瓦そばなど、名物レシピをピックアップしました。

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

フライパンひとつで手軽に作れる「グラタン」のレシピをご紹介します。カレーグラタンやひき肉とトマトのチーズグラタンなど、どのレシピも濃厚でおいしいですよ!

【間違い探し】カレーに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

【間違い探し】カレーに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

間違い探しです!2つの画像のどこに違いがあるかわかるでしょうか?答えは全部で3つ!よーく見比べてみてくださいね。答え合わせのあとには、アレンジカレーのおすすめレシピをご紹介します。スパイシーな香りが食欲をそそる絶品レシピを厳選したので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop