banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「もう一品欲しいときに!」ポン酢で味つけ楽チンな副菜レシピ5選

「もう一品欲しいときに!」ポン酢で味つけ楽チンな副菜レシピ5選

「もう一品欲しいときに!」ポン酢で味つけ楽チンな副菜レシピ5選

さっぱりとした味わいがおいしいポン酢は、あと一品ほしいときの副菜にぴったりの味つけです。今回は、ポン酢を使った簡単「副菜」レシピをご紹介します。サッと炒めるだけのちくわと小松菜の炒め物や、食感がクセになる大根のポン酢漬け、おつまみにもなるトマトの大葉和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ちくわと小松菜のさっぱりポン酢炒め

パパッと一品作りたいときにぴったりの「ちくわと小松菜のさっぱりポン酢炒め」をご紹介します。ごま油でちくわと小松菜をサッと炒め、ポン酢で簡単に味つけしました。旨味たっぷりのちくわに、生姜の風味を効かせたポン酢の味つけがよく合います。ごま油の香ばしさと小松菜の食感のよさに箸がどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ちくわ・・・4本
  • 小松菜・・・200g
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • ポン酢・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 白いりごま (仕上げ用)・・・適量

作り方

1.ちくわは乱切りにします。
2.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろし生姜を炒め、香りが立ったら1と2を加えて中火で炒めます。
4.小松菜に火が通ったら、ポン酢を加えて中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。

2.大根のポン酢漬け

ポリポリ食感がたまらない!大根のポン酢漬けはいかがですか?ポン酢やめんつゆを合わせた奥深い味わいの漬けダレが大根にしっかり染みてやみつきのおいしさ!お好みで山椒やラー油を加えてアレンジを楽しむのもおすすめです。大根だけでなく、白菜やきゅうりなどほかの野菜でもお作りいただけますので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひいろいろな野菜でお楽しみくださいね。

材料(2人前)

  • 大根・・・200g

-----漬けダレ-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・30ml
  • ポン酢・・・20ml
  • ごま油・・・小さじ2
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1

作り方

1.大根は皮を剥き、拍子木切りにします。
2.ボウルに漬けダレの材料を入れ混ぜ、1を入れ混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で15分漬け込みます。
3.器に盛り付け、完成です。

3.さっぱり トマトの大葉和え

切って和えるだけの簡単レシピ「さっぱり トマトの大葉和え」を作ってみましょう!コクのあるごま油とさっぱりとしたポン酢が、トマトと大葉の爽やかな味わいを引き立てます。箸休めにもぴったりな一品で、ぱくぱく食べられますよ。ミニトマトでもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • トマト (計300g)・・・2個
  • 大葉・・・4枚
  • (A)ポン酢・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ

作り方

準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにします。
2.大葉は軸を切り落とし、粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.1と2を加え、よく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。

4.しめじと玉ねぎのポン酢さっぱり和え

お酒のおつまみにもぴったりな「しめじと玉ねぎのポン酢さっぱり和え」をご紹介します。しめじと玉ねぎは電子レンジで加熱し、熱いうちに合わせ調味料と和えてサッと仕上げました。さっぱりとしたポン酢に風味豊かなゆず胡椒が相性抜群!ゆず胡椒のピリッとした辛さがアクセントになり、後を引くほどのおいしさです。ぜひいろいろなシーンで活用してみてくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・100g
  • 玉ねぎ・・・30g
  • (A)ポン酢・・・大さじ1
  • (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/3

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。玉ねぎは薄切りにします。
2.ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで3分加熱します。
3.温かいうちに(A)を入れて和えます。
4.全体に味がなじんだらお皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.白いご飯が欲しくなる!大根のポン酢生姜ステーキ

大根がたくさんあるときには「大根のポン酢生姜ステーキ」がおすすめです。あらかじめ大根は電子レンジで加熱してから焼きあげることで、短時間でお作りいただけます。生姜の風味を効かせて、より味わい深い一品に!大根にしっかりと味が染み込んでいるので、ごはんがどんどん進みますよ。簡単ですので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 大根・・・500g
  • (A)ポン酢・・・大さじ3
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • かいわれ大根 (飾り用)・・・適量

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.大根は、2cm幅の輪切りにし、表面に1.5cm幅の格子状に切り込みを入れます。
2.耐熱ボウルに入れ、ラップをし600Wの電子レンジで5分加熱します。
3.熱したフライパンにサラダ油を入れ、2を加え中火で焼きます。
4.焼き目がついたら、裏返して中火で焼き目がつくまで更に焼きます。
5.(A)を加え、ひと煮立ちしたらかいわれ大根を添えた皿に盛り付け、完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

ポン酢を使って簡単副菜を作ってみよう!

いかがでしたか?ポン酢を使ったお手軽副菜レシピをご紹介しました。さっぱりとした味わいのポン酢はどんなメインにも合わせやすい味つけなので、いろいろな献立で重宝します。副菜に悩んだときなどに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.3.16に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「おうちの調味料で!」パパッと作れる簡単“和風パスタ”5選

「おうちの調味料で!」パパッと作れる簡単“和風パスタ”5選

手軽に作れて重宝するパスタ料理。洋風の味に飽きたら「和風パスタ」を作ってみませんか。今回は、簡単に作れる和風パスタのレシピをご紹介します。長ねぎとアサリのパスタや、めんつゆマヨ味のたらこパスタ、鮭フレークのクリームパスタなど、いつもの調味料で作れるレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】“ぎょうざ”にあって“たこ焼き”にないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“ぎょうざ”にあって“たこ焼き”にないものってなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズです!「ぎょうざ」はある、「たこやき」はない、これなーんだ?正解発表のあとは、自宅で簡単に作れる餃子とたこ焼きのレシピをご紹介しますよ。

「献立に困ってる?」簡単なのにお箸が止まらない“副菜”レシピ5選

「献立に困ってる?」簡単なのにお箸が止まらない“副菜”レシピ5選

今回は、あっという間に作れる「サブおかず」レシピをご紹介します。ハムやカニカマ、ちくわなどを使って、ちゃちゃっと作れる簡単副菜レシピを厳選してピックアップしました!

「夕食のおかずにあともう一品ほしい!」10分で作れる“簡単副菜”レシピ5選

「夕食のおかずにあともう一品ほしい!」10分で作れる“簡単副菜”レシピ5選

今回は、便利で身近な食材をうまく組み合わせて、ちゃちゃっと作れる簡単な副菜をご紹介します。カニカマを使った洋風茶碗蒸しやサラダチキンを使って作るナムルなど、どれも10分以内で完成するメニューばかりです。ぜひお試しください!

パパッと10分で完成!少ない材料でシンプルなおいしさの“主菜”レシピ5選

パパッと10分で完成!少ない材料でシンプルなおいしさの“主菜”レシピ5選

時間のない日や忙しい日は、お家にある食材でさっとお料理をしたいですよね。そこで今回は簡単でおいしい主菜のレシピをご紹介します。豚バラ肉と玉ねぎのポン酢炒めをはじめ、鶏もも肉と小松菜のあっさり塩炒めなど、簡単で作りやすいレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop