banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

節約 もやしと厚揚げの豆板醤炒め

「節約 もやしと厚揚げの豆板醤炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

もやしと厚揚げを合わせて豆板醤炒めにしてみました。淡白なもやしに豆板醤の辛味噌がよく合い、旨味が厚揚げに染み込んで美味しいです。事前に調味料を合わせるので調理が簡単です。お酒にもよく合い、ご飯も進みます。是非お試しくださいね。

調理時間:20分

費用目安:200円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. もやしは根を取ります。
  2. 2. 厚揚げは半分に切り、2cm幅に切ります。
  3. 3. ボウルに合わせ調味料の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
  4. 4. 中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて油が馴染むまで炒めます。
  5. 5. 1を入れて強火にしサッと炒めたら、3を回し入れ、全体に味が馴染んだら火を止めます。
  6. 6. お皿に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。

料理のコツ・ポイント

調味料を入れたら焦がさないように手早く仕上げてください。豆板醤はお好みで調整してください。辛い味付けが苦手な方は、豆板醤がなくても美味しく頂けます。

記事をよむ

スピード完成!手抜きに見えない時短の“主菜”レシピ5選

スピード完成!手抜きに見えない時短の“主菜”レシピ5選

おいしくて食べごたえがある主菜が作れると、うれしいですよね!そこで今回は、わずか15分で完成する手抜きに見えない「主菜」レシピをご紹介します。豚キムチや回鍋肉風など、忙しい日にも重宝する時短レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「焼いても煮てもおいしい!」使い方いろいろの“油揚げ”レシピ5選

「焼いても煮てもおいしい!」使い方いろいろの“油揚げ”レシピ5選

「油揚げ」を活用するおかずレシピをご紹介します。明太チーズポテト包みや肉巻きなど、油揚げのおいしさが引き立つレシピをピックアップしました。

さつまいもの保存方法 | 長持ちのコツ | 冷凍、冷蔵、常温を使い分け

さつまいもの保存方法 | 長持ちのコツ | 冷凍、冷蔵、常温を使い分け

秋から冬にかけて旬を迎える「さつまいも」。ホクホク、ねっとり甘みがあって、おかずやおかし作りにも使えるうれしい食材です。今回はそんなさつまいものおいしさを長持ちさせる保存方法をご紹介します。寒さに弱い野菜なので、基本は常温保存がおすすめですが、加熱してから冷凍保存する方法もありますよ。ぜひ参考にしてくださいね。

「夜食のメニューに悩んだら!」身近な材料で“ぱぱっと夜食”レシピ5選

「夜食のメニューに悩んだら!」身近な材料で“ぱぱっと夜食”レシピ5選

ぱぱっと簡単に作れる夜食レシピをご紹介します。中華風カニカマ雑炊や電子レンジで作る牛肉もやしの甘辛豆腐など、ぜひチェックしてみてくださいね。

「初心者でも作れる料理が知りたい!」定番の“人気おかず”レシピ5選

「初心者でも作れる料理が知りたい!」定番の“人気おかず”レシピ5選

簡単に作れる、人気おかずレシピをご紹介します。肉じゃがやハンバーグ、麻婆豆腐などの定番メニューをピックアップしました!ぜひ、参考にして食卓に取り入れてみてくださいね。

goTop