banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

副菜いらず 具だくさんなカレイの煮付け

「副菜いらず 具だくさんなカレイの煮付け」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

カレイときのこや野菜を一緒に煮付けたボリュームのあるお魚料理です。具材はごぼうやしいたけなどに変えても美味しいですよ。甘辛い味付けがご飯によく合いますし、晩酌のお供にもオススメですよ。是非お試しくださいね。

調理時間:30分

費用目安:600円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. カレイは流水で洗い、水気を拭き取っておきます。
  2. 1. 木綿豆腐は2cm幅に切り、にんじんは皮を剥き5mm幅の輪切り、かぼちゃは1cm幅の斜め切りにします。
  3. 2. しめじは石づきを切り落としほぐします。
  4. 3. 生姜は皮を剥き薄切りにします。
  5. 4. カレイの背側の皮に十字の切れ目を入れます。
  6. 5. フライパンに煮汁の材料と3を入れ中火にかけ、煮汁が温まったら1、2、4を入れ落し蓋をして中火で10分程煮ます。
  7. 6. 全体に火が通ったら落し蓋を取り火を止めて器に盛り付けて完成です。

料理のコツ・ポイント

カレイの皮に切れ目を入れると火が通りやすくなります。また、お水の半量を料理酒に変えるとよりふっくら仕上がります。

記事をよむ

「お弁当に便利!」覚えておきたい簡単“ちくわ”レシピ5選

「お弁当に便利!」覚えておきたい簡単“ちくわ”レシピ5選

リーズナブルでおいしい「ちくわ」は、毎日のお弁当作りでも重宝します。今回は、ちくわを活用したお弁当のおかずレシピをご紹介します。見た目もかわいらしい海苔チーズ巻きやぷりぷりのエビとちくわのオイマヨ炒め、カレー風味のミニフリッターなど、簡単レシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

 鮭(サケ)の保存方法 | 長持ちのコツ | 冷凍と解凍のポイント

鮭(サケ)の保存方法 | 長持ちのコツ | 冷凍と解凍のポイント

脂がのってふっくらとした身がおいしい「鮭」。朝食にも夕食にも活躍してくれる日本の食卓の定番食材ですよね。今回は、そんな鮭の正しい保存方法をご紹介します。ほんのひと手間でおいしさを長持ちさせることができるので、ぜひお試しくださいね。

しょうゆと砂糖でこんなに作れるの!?2つの味つけで平日を乗り切る“おかず”レシピ5選

しょうゆと砂糖でこんなに作れるの!?2つの味つけで平日を乗り切る“おかず”レシピ5選

「しょうゆ」と「砂糖」の2つの基本調味料のみを使って作るおかずレシピをご紹介します。使う食材も、卵やひき肉、ツナ缶といった、下ごしらえの手間いらずで使えるものをピックアップ。どれも簡単に作れて、忙しい毎日の食事づくりに役立ちますよ。

「少ない調味料で!」簡単なのにしっかり美味しい“ささっとおかず”レシピ5選

「少ない調味料で!」簡単なのにしっかり美味しい“ささっとおかず”レシピ5選

今回はシンプルな味つけで、おいしいおかずのレシピをご紹介します。食材3つで簡単に作れるしょうが焼きや、豚バラ肉とほうれん草をみそマヨネーズで炒めたものなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

「包丁とまな板いりません!」遅くなった日に助かる“時短おかず”レシピ

「包丁とまな板いりません!」遅くなった日に助かる“時短おかず”レシピ

晩ごはん作りは家事のなかでも特に時間がかかるもの。今回ご紹介するレシピなら、帰宅が遅れてしまっても大丈夫!包丁とまな板いらずでささっと作れる「時短おかず」をピックアップしました。ウインナーと大豆のトマトチーズ煮や、豚こまともやしのガーリック醤油炒めなど、10分程度で完成するレシピばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね!

goTop