banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

これはなんでしょう?ヒントはプリッと濃厚な冬の食材!気になる正解は…

これはなんでしょう?ヒントはプリッと濃厚な冬の食材!気になる正解は…

これはなんでしょう?ヒントはプリッと濃厚な冬の食材!気になる正解は…

周りがギザギザしたこの食べ物、いったい何かわかりますか?クリーミーな味わいとプリっとした食感の、あの貝です!生で食べるのはもちろん、フライにしたり、焼いたり炒めてたりしてもおいしい、好きな方にはたまらない食材です。

答え合わせの後は、この食べ物の絶品レシピをご紹介します。素材の旨味が染みこんだ炊き込みごはんや、お箸が止まらないガーリックソテーなどこの冬に食べたいレシピを集めました。ぜひ最後までご覧くださいね。

どこかで見たことあるような...。気になる正解は?

正解は「牡蠣」です!

すぐに分かりましたか?見た目は特徴的ですが、シルエットではなかなか難しいですよね。正解した方は、お見事です!

牡蠣は6~9月が旬の岩牡蠣や、11~4月が旬の真牡蠣など、種類によって旬が異なる食材です。生食もいいですが、これからの季節はアツアツのとろける味わいが楽しみですよね。

おすすめの牡蠣レシピをご紹介!

今回は牡蠣の旨味と食感を活かした、おいしい牡蠣レシピをご紹介します。今夜試したくなる一品ばかりなので、ぜひ見てみてくださいね!

1.牡蠣の炊き込みごはん

磯の香りが口いっぱいに広がる、牡蠣の炊き込みごはんをご紹介します。和風だしと牡蠣の旨味が染みたお米はたまりません。しめじと牡蠣の食感のコントラストが絶品ですよ。すりおろし生姜を加えることで風味がよく、主役の牡蠣のおいしさが引き立ちます。お好みで、刻んだ大葉をのせてお召し上がりくださいね。

材料(4人前)

  • 米・・・2合
  • 牡蠣・・・150g
  • しめじ・・・50g
  • 水・・・適量
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • 大葉・・・1枚

作り方

準備.米は洗って30分以上浸水させ、水気を切っておきます。 牡蠣は500mlに対して大さじ1の塩水でよく洗い、水気を切っておきます。
1.大葉は軸を取り、細切りにします。
2.しめじは石づきを切り落とし、手で細かくほぐします。
3.炊飯釜に米と(A)を入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ、2と牡蠣を入れて炊飯します。
4.炊き上がったら茶碗によそい、1を添えて完成です。

2.白菜と牡蠣のとろっと中華煮

牡蠣を堪能したい日はこれ!オイスターソースが決め手の、白菜と牡蠣のとろっと中華煮をご紹介します。ごま油の風味と濃厚な味つけが牡蠣にぴったり!牡蠣のおいしさがギュッと凝縮した格別な味わいになります。シャキッとした白菜と、とろっとやわらかい牡蠣の組み合わせは、たまらないおいしさですよ。簡単に作れるのに、贅沢な気分になれる一皿です。

材料(2人前)

  • 白菜・・・200g
  • 牡蠣・・・150g
  • (A)塩・・・大さじ1/2
  • (A)水・・・50ml

-----合わせ調味料-----

  • オイスターソース・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 中華スープの素・・・小さじ1/2
  • 水・・・80ml
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1/2

作り方
1.ボウルに牡蠣と(A)を入れ、手でよく揉みます。流水で洗い流し、ザルにあげて水気を切ります。
2.白菜は茎と葉の部分に分け、茎は2cm幅のそぎ切りにし、葉は3cm幅に切ります。
3.ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンに、油はひかず1を入れ、中火で牡蠣の表面の色が変わったら、一度取り出します。
5.同じフライパンを中火で熱し、ごま油をひき、2の茎部分のみを入れて、中火炒めます。油がなじんだら、葉の部分を加えてしんなりするまで炒めます。
6.合わせ調味料と4を汁ごと入れ、牡蠣に火が通るまで中火で3分ほど煮ます。水溶き片栗粉をまわし入れ、とろみがついたら火から下し、器に盛り付けて出来上がりです。

3.旨みたっぷり 牡蠣のガーリックソテー

旨みたっぷりの、ガーリックソテーはいかがでしょうか?オリーブオイルとバターでソテーする、間違いないおいしさの一品です。最後にしょうゆをひと回しすることで、香ばしさが加わります。牡蠣に片栗粉をまぶすことで旨味が閉じ込められ、クリーミーな味わいが口いっぱいに広がりますよ。メインディッシュにも、少し豪華な晩酌のお供にも、おすすめな一品です。

材料(2人前)

  • 牡蠣・・・180g
  • 水 (洗浄用)・・・400ml
  • 塩 (洗浄用)・・・小さじ2
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • ニンニク・・・1片
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・10g

-----付け合せ-----

  • パセリ (生)・・・3g
  • サニーレタス・・・1枚

作り方
1.ニンニクは薄切りにします。
2.ボウルに牡蠣、塩、水を入れてよく揉み、ぬめりや汚れを落とし、流水で洗います。
3.キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉をまぶします。
4.中火で熱したフライパンにオリーブオイル、有塩バター、1を入れて炒めます。
5.ニンニクの香りが立ったら、3を加えて中火で3分ほど炒めます。
6.牡蠣に火が通り、表面がこんがり色づいたら(A)を加えて中火で炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、付け合せの材料と共にお皿に盛り付けて完成です。

この冬はミルキーな牡蠣を味わおう!

いかがでしたか?今回は牡蠣のシルエットクイズと、アレンジレシピをご紹介しました。これから旬を迎え、さまざまな楽しみ方ができる牡蠣。炊き込みごはんから炒め物までレシピの幅が広い食材なので、ぜひご家庭でもご堪能くださいね!

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

<簡単おつまみ>カリカリ食感がお酒に合う!すぐできる!旨い!“チーズおつまみ”レシピ5選

<簡単おつまみ>カリカリ食感がお酒に合う!すぐできる!旨い!“チーズおつまみ”レシピ5選

簡単に作れる「チーズおつまみ」のレシピをご紹介します。カリカリチーズせんべいやピリ辛な味わいのえのきパリパリチーズなどをピックアップしました。

時間がなくても作れる!ささっと混ぜるだけの"おにぎり"レシピ5選

時間がなくても作れる!ささっと混ぜるだけの"おにぎり"レシピ5選

手軽に食べられる「おにぎり」は、朝ごはんやランチ、夜食など、さまざまな場面で大活躍ですよね。今回は、混ぜるだけで作れる、やみつきおにぎりレシピをご紹介します。食欲そそる、ごま油とお塩のおにぎりや、オリーブオイル香るしらすの洋風おにぎりなど、さまざまなレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「味つけはしょうゆと砂糖だけ!」おすすめの“シンプルおかず”レシピ5選

「味つけはしょうゆと砂糖だけ!」おすすめの“シンプルおかず”レシピ5選

少ない調味料を使って、おかずを作りたいときに便利な、「シンプルおかず」のレシピをご紹介します。ふわふわ食感のカニカマたまごや、家庭料理の定番肉じゃがなど、しょうゆと砂糖だけで味つけできるレシピをピックアップしました!一人暮らしや普段あまり料理をしない方でも手軽に挑戦しやすいものばかりですよ。

【常備菜・5選】あると助かる!何度も作りたい“作り置き”総菜集「作っておいてよかった~!」

【常備菜・5選】あると助かる!何度も作りたい“作り置き”総菜集「作っておいてよかった~!」

たくさんのつくり置きレシピの中から厳選した、常備菜の決定版レシピをご紹介します。牛肉の甘辛カレー炒めや鶏肉のしそわさび焼きなど、繰り返し作りたくなる人気のレシピを幅広くピックアップしています。ぜひ参考にして、作ってみてくださいね。

「10分以内で完成!」パパッと済ませたい時の"冷凍うどん"レシピ5選

「10分以内で完成!」パパッと済ませたい時の"冷凍うどん"レシピ5選

手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょうゆバターうどん、キムチ釜玉うどんなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop